北海道や蕎麦ツアーのご報告が続いておりましたが
陰ながら細々と毎日三食作っております。
夕食については備忘録としてアップさせてくださいまし。
溜まる一方なので数日分一気に行かせていただきます。
●某日の食卓その1

イサキのお造り
イサキが揚がり出してますね。
おろしていると包丁にべっとり脂がつきます。
この時期は旨味たっぷりで最高。

出し巻玉子
砂糖や味醂は使ってません。
ちょっと表皮が乾いてしまったけれど

中は出汁たっぷりでジューシィ。

豆腐ステーキ
鉄板出動。
水切りした木綿豆腐を焼いて
醤油、酒、味醂で作ったタレをジュワー!
大根おろしとジャコと葱でいただきます。

鶏の炊き込みご飯
土鍋炊きだからお焦げが美味しい。

イサキのアラのお味噌汁
いいお出汁が出ますよ~。
●某日の食卓その2

ラムコリアンダーマサラ
半額のラムを衝動買いいたしまして…
ホールスパイス、パウダースパイスを効かせ
トマトと少々のココナッツミルク、
そして大量のコリアンダーをペーストにして投入。
スパイスとコリアンダーで異国情緒たっぷり。
そして好きなお味。

季節の野菜のトーレン
茄子、新じゃが、インゲン、ベビーコーンを
マスタードシードやクミンを効かせ
最後にココナッツファインを炒め合わせたもの。
塩を効かせていただきます。
インドのおふくろの味、なのかな?

バスマティライス
やはり長粒米ですよ。

ウニのブルスケッタ
ウニが少々余ったので
ガーリックトーストに載っけて。
あああーーー、至福のひととき。

トマトと卵のスープ
脈絡無いですが汁物は欠かせない。
ラッサムまでは手が回りませんでした^^;
●某日の食卓3

白滝の桜えびコンフィ炒め
パーティ時に作った
桜えびのコンフィが少々あったので
それとニンニクで白滝を炒めました。
何となくモンスーンな味わいだったので
ベトナムで買ったバッチャン焼きのお皿にon。
なのでコリアンダーも載せました。
いい箸休めです。

茄子の味噌しぎ煮
我が家の定番おかず。
味噌と酒で炒め煮しただけ。

鯵のなめろう

有明の海苔でくるんで
最近、海苔にはまってます。
何でも巻きたくなっちゃいます。
安くて不味い海苔は食べたくない…
贅沢な舌になってしまい困りもの。
産地食べ比べを目論んでます。
ちなみにこの一品、
お酒が進んで仕方ありません。

鶏ささみの湯引きおろし和え
鶏ささみはサッと湯引きして氷水に取り
あとはぶつ切りにしておろしを載っけ
ポン酢をザザッとかけていただきます。
以前かなりの頻度で食べていて
しばらく遠ざかって復活したメニューです。
こういうパターン、多すぎ。

豆ご飯
地物のグリーンピースが出始めたので。
豆は劣化が早いので
鹿児島の高いのなどには手を出しません。
地物を見つけた時限定ご飯。
ツヤツヤに仕上げるポイントは
下茹でしたら熱いうちに下煮の汁に投入し
下煮したら汁に漬けたまま冷まします。
その時豆が汁から顔を出さないように気をつけて。
急激に温度が下がるとシワシワになっちゃうので。
あとはご飯炊きあがり3分前に投入。
一緒に炊いたり早い段階で入れると
退色したり火が入りすぎますから。
蒸らし上がったらザックリ混ぜていただきます。
初夏のご馳走^^
ゼエゼエ。。。
一気に書き上げました。
とまあ、徒然なる夕べをおくっております。
ついつい品数が多くなってしまい
エンゲル係数は上昇するばかり。
節約&節食する術を身につけたいわ。
ご精読、ありがとうございました。
陰ながら細々と毎日三食作っております。
夕食については備忘録としてアップさせてくださいまし。
溜まる一方なので数日分一気に行かせていただきます。
●某日の食卓その1

イサキのお造り
イサキが揚がり出してますね。
おろしていると包丁にべっとり脂がつきます。
この時期は旨味たっぷりで最高。

出し巻玉子
砂糖や味醂は使ってません。
ちょっと表皮が乾いてしまったけれど

中は出汁たっぷりでジューシィ。

豆腐ステーキ
鉄板出動。
水切りした木綿豆腐を焼いて
醤油、酒、味醂で作ったタレをジュワー!
大根おろしとジャコと葱でいただきます。

鶏の炊き込みご飯
土鍋炊きだからお焦げが美味しい。

イサキのアラのお味噌汁
いいお出汁が出ますよ~。
●某日の食卓その2

ラムコリアンダーマサラ
半額のラムを衝動買いいたしまして…
ホールスパイス、パウダースパイスを効かせ
トマトと少々のココナッツミルク、
そして大量のコリアンダーをペーストにして投入。
スパイスとコリアンダーで異国情緒たっぷり。
そして好きなお味。

季節の野菜のトーレン
茄子、新じゃが、インゲン、ベビーコーンを
マスタードシードやクミンを効かせ
最後にココナッツファインを炒め合わせたもの。
塩を効かせていただきます。
インドのおふくろの味、なのかな?

バスマティライス
やはり長粒米ですよ。

ウニのブルスケッタ
ウニが少々余ったので
ガーリックトーストに載っけて。
あああーーー、至福のひととき。

トマトと卵のスープ
脈絡無いですが汁物は欠かせない。
ラッサムまでは手が回りませんでした^^;
●某日の食卓3

白滝の桜えびコンフィ炒め
パーティ時に作った
桜えびのコンフィが少々あったので
それとニンニクで白滝を炒めました。
何となくモンスーンな味わいだったので
ベトナムで買ったバッチャン焼きのお皿にon。
なのでコリアンダーも載せました。
いい箸休めです。

茄子の味噌しぎ煮
我が家の定番おかず。
味噌と酒で炒め煮しただけ。

鯵のなめろう

有明の海苔でくるんで
最近、海苔にはまってます。
何でも巻きたくなっちゃいます。
安くて不味い海苔は食べたくない…
贅沢な舌になってしまい困りもの。
産地食べ比べを目論んでます。
ちなみにこの一品、
お酒が進んで仕方ありません。

鶏ささみの湯引きおろし和え
鶏ささみはサッと湯引きして氷水に取り
あとはぶつ切りにしておろしを載っけ
ポン酢をザザッとかけていただきます。
以前かなりの頻度で食べていて
しばらく遠ざかって復活したメニューです。
こういうパターン、多すぎ。

豆ご飯
地物のグリーンピースが出始めたので。
豆は劣化が早いので
鹿児島の高いのなどには手を出しません。
地物を見つけた時限定ご飯。
ツヤツヤに仕上げるポイントは
下茹でしたら熱いうちに下煮の汁に投入し
下煮したら汁に漬けたまま冷まします。
その時豆が汁から顔を出さないように気をつけて。
急激に温度が下がるとシワシワになっちゃうので。
あとはご飯炊きあがり3分前に投入。
一緒に炊いたり早い段階で入れると
退色したり火が入りすぎますから。
蒸らし上がったらザックリ混ぜていただきます。
初夏のご馳走^^
ゼエゼエ。。。
一気に書き上げました。
とまあ、徒然なる夕べをおくっております。
ついつい品数が多くなってしまい
エンゲル係数は上昇するばかり。
節約&節食する術を身につけたいわ。
ご精読、ありがとうございました。