タンチャベイ

2019-03-30 23:07:44 | Weblog
昨年はお姉ちゃんの受験のため、家族旅行を控えた。今春は、思いきって遠出をしてみた。沖縄を短時間で堪能してもらおうと計画したコースは・・・。首里城、万座毛、海洋博公園、沖縄ワールド、国際通りである。食事は極力地元のものを食べる。そして沖縄の風土・習慣に少しでも触れるということである。ママがちゃゆみんを連れて、高校時代の友人が経営するお店を訪問するという場面もあったが・・。ともあれ、いい旅行になったことだけは間違いなさそうである。平成最後の家族旅行を十分に楽しむことができた。

三線の花

2019-03-30 22:17:36 | Weblog
年度末の家族旅行。一年ぶりか。東シナ海に面した「三線の花」という店で夕食。全ての料理が素晴らしくて感動した。沖縄音楽の生演奏もあって大いに盛り上がる。気温は25度。夜風が心地よい。本州では6月上旬くらいの気温か?オリオン生ビールがとても美味しい。

転勤

2019-03-28 19:12:25 | Weblog
9年間勤務した職場から転勤することとなった。9年もいると、周囲の人々とのつながりが出来、後ろ髪を引かれる思いである。ことあるごとにお願いしてきた番頭のKさん、記録のSさんには、とくにお世話になった。心温かい人たちだ。近隣に馴染みの店も多い。お気に入りのラーメン屋、イタリアン、そば屋、居酒屋、ケーキ屋。そして癒しのルート、景色。来週からは、何もかも変わってしまう。今度は家から5分ほどの職場。定年前にはいい条件なのかも。でも少し大変そうな仕事のようだ。しかし、もう後ろは振り返らない!

誕生日

2019-03-24 22:23:48 | Weblog
55歳になりました。50歳を迎えた頃とは、だいぶ心境が違っています。抱えている環境も違ってきました。様々な面で覚悟も必要な年齢になってきました。自分にとって本当に大切なことは何か?優先順序をつけて、限られた時間で成果をあげなければなりません!のんびりしている暇などありません。毎日が真剣勝負の日々です。若い時はそんなこと気にもとめませんでしたが、これが本来の姿なのです。

「バイオリンを愛する友へ」

2019-03-19 18:02:01 | Weblog
何十年も前に購入したメニューインの著書のことを思い出し、手にとってみた。幼少から神童とうたわれた名バイオリニスト。確かその演奏を聴いたアインシュタインに「神」と言わしめたとか・・。しかし、後年不調に陥ったが、苦難の末蘇ったと言われる。久しぶりにページを繰ってみるとヨガの写真が半分近く占められている。メニューインはヨガで身体感覚に目覚め、苦難の道から脱していったのではないかと思われる。音楽と身体感覚。これは決して遊離してはならない。密接に結びついてこそ、最高のパフォーマンスにつながるのだろうか?

Bらいふ

2019-03-18 22:38:15 | Weblog
Bらいふヨガを3週間ほど続けてみた。その日の調子に合わせたメニューを毎日二本ほど。なるほど本当に体調が変わってきた!何か身体に力がみなぎってくる感じ。身体のリラックス度が、今までとは全然違う。ヨガにはまっている人は大勢いるが、私も本当にヨガは素晴らしいと感じている。

東京で演奏

2019-03-16 22:27:46 | Weblog
今日は東京でピアノ演奏。若い頃の仲間との演奏会。かなり背伸びをして、リストのハンガリー狂詩曲12番に挑戦。本来ヴィルトゥオーゾが弾くべきレパートリーだ。それを自分が弾くとどうなるのか?やはり終わってみれば、弾き損じた所の反省点ばかり。でも舞台であがるということはもうない。一つ一つの動きに頭が素早くついていけるか?その課題は十分承知している。動作がしっかりと自分の身体に根付くまで、若い頃よりも時間がかかる。動きがこなれるまでの忍耐力の必要性を切実に感じた。

小学校の卒業式へ

2019-03-15 18:20:48 | Weblog
娘の卒業式へ。今日は春っぽい穏やかな日和。母校での43年ぶりの卒業式に出席した。当時と同じのは古い掛軸と校歌のみ。校歌は児童と斉唱した。懐かしかった!ちゃゆみんは女子の中では一人だけスラックス。友達とは別の中学だから仕方ないが、とても目立つ!今日の大事な出番は6年生の合唱伴奏。中学受験やピアノコンクール出場などで伴奏依頼を断り続けてきたが、今回は小学校生活最後なので、音楽の先生に声をかけていただき、オーディションを受けて務めることになった。今まで家で練習をしていたことはわかっていたが、口うるさい親父には聞かせない主義だったらしい。それでもここ2日くらいはやっと聞かせる気になったらしく、聞いていくつかのアドバイスをした。卒業式一番のクライマックスでの出番だったので、うまくいくだろうか?と心配でならなかったが、親の心配をよそに、ほぼパーフェクトな演奏を見せた。普段はちゃらんぽらんな性格だが、なぜかいつも本番には強い!親父にもその度胸を少しでも分けてほしい!