相馬のY君

2013-05-25 11:54:08 | Weblog
先日、一枚のハガキが届いた。大学1年のクラス会の案内であった。たった1年間の付き合いではあったが、よくまとまっており、学科が分かれてからもコンパをするなどしていたクラス。懐かしくはあったが、上京する時間的余裕がなかったので、丁重にお断りすることにして、幹事の女性にメールを打った。実は、このクラスでひとつ気がかりなことがあった。それは、相馬出身のY君のことだ。大学の新聞会で活躍していた彼。果たして震災で大丈夫であったかと。連絡する手がかりがなかったので、ずっと心にひっかかっていたのだ。すると幹事さんからの出席予定の名簿にY君の名前があるではないか。よかった!と思い、ひとこと添えておいた。結局、出席者は8人だったようだ。2、3日前メールが届いた。Y君からのものだった。心配してくれてありがとうと丁重な礼が述べられていた。当日は東京にいたこと。両親は無事であったが、親戚と高校のクラスメートにかなりの犠牲者が出たこと。将来、地元に戻りたいと思っていたが、難しいだろうとのこと。これから恐らく彼と会うことはないだろう、とは思いながらも、元気であることがはっきりしただけでも、よかったと思う。今は大手A社の部長さんらしい。

一杯のコーヒー

2013-05-09 12:53:23 | Weblog
10年くらい前に、アルコールをほぼ止めて以来、一杯のコーヒーが毎日の楽しみとなっている。最近、近隣で見つけたお店、横浜コーヒー問屋。なんとその場で焙煎してくれる。毎回、信じられないほどの種類の豆がストックされており、その都度、新たな発見を求めて訪れる。ドリップするとあらら不思議!一流コーヒーショップの香りに早変わり。一日だいたい2杯、お気に入りのカップでいただく。

GW最終日

2013-05-08 18:21:48 | Weblog
連休中、生憎、風邪気味だった。最終日は、いくらか復活して、ちゃゆみんと山本さんのショパンを聴きにいく。オーケストラとの共演でピアノコンチェルト2番。1番より早くかかれたが、装飾音がふんだんにつかわれていて、まとめにくいであろう曲。3楽章では鶏が鳴き、コーダに入る。ここでよく管楽器がこけてしまうことがある。今日はオーケストラの粗が目立った。弦楽器のピッチが不安定。しかし、そんな中でも聴かせたのが宮澤さんのチェロ。この人のチェロはいつもいい。その後、しばらくの間、催されていた恐竜展へ。本物かと見紛うような大迫力に、ちゃゆみん圧倒されっぱなし。