幼稚園の誕生会

2015-04-30 22:33:57 | Weblog
今日は幼稚園の誕生会に招待され、初めてママとともに出席した。まず、ホールで4月生まれの子達が紹介され、一人一言発表。こみの将来の夢は、なんと・・科学者だと!おいおい、よくもまあ、そんな言葉知っていたなぁ!そのあと、教室で子供たちと一緒に給食を食べた。周りの子供たちは、おじちゃん、おじちゃんと気軽に声をかけてきた。カナイくんという小さな子が、一生懸命に恐竜の話をしてくる。幼稚園の子供たちは、本当にかわいい。自分にとって、とても新鮮な体験だった。

ちゃゆみんの担任の先生

2015-04-29 16:36:35 | Weblog
昨日は小学校のPTA総会があり、夜歓迎会があった。ちゃゆみんのクラスも代わり、新しい担任の先生になった。うちは総務係なので、私が会に出席した。新しい担任の先生は、年配の男の先生。温厚そうである。ちゃゆみんから先生はクラシック音楽好きと聞いていた。単刀直入にどんな曲がお好きですか?と先生に聞いてみた。先生はブラームスのピアノコンチェルト1番、と答えられた。・・自分が最も好きなコンチェルトではないか!!おまけに好きなピアニストはルービンシュタイン、と。その瞬間、先生と意気投合す。一気に話が盛り上がる。まさか自分と趣味が全く同じとは!これからも機会をみて、一緒に音楽のお話をしましょうということになった。明日、ちゃゆみんを通して、ルービンシュタイン自伝全3巻を先生にお貸しするつもり。

サントミューゼへ

2015-04-29 16:03:21 | Weblog
今日はチェロリサイタルを聴きに、初めて上田サントミューゼに出かけた。素晴らしい施設だが、駐車場に難あり。隣に大きなショッピングモールがあり、渋滞し、駐車できず。これは早くなんとかしたほうがよいと思った。リサイタルは、若き女性チェリストが出演。その人柄を感じさせるような誠実な演奏。ベートーベンのチェロソナタ3番などを熱演した。お客様もデビュー演奏会に大きな拍手を送っていた。チェロの重厚な響きで、いいときを過ごすことができた。

旋律が歌いだす瞬間

2015-04-26 13:57:55 | Weblog
このところ音楽の話題が少ないが、毎日毎日様々な曲を聴きながら、いろんなことを考えている。最近、よく思うことは、旋律が歌いだす瞬間のことだ。何気ないフレーズも、ある名手の手にかかると実に雄弁に歌いだす。そんな特別な才能を感じさせるピアニストが3人いる。ケンプ、ホロビッツ、チェルカスキーだ。とにかくこの人たちの手にかかると、他の人では退屈に思えるフレーズも実に生き生きと歌いだす。最近の売れっ子ピアニストでそのような雰囲気を感じさせる人は皆無である。これは限られた人のみに与えられた天賦の才能ではないのか?

アレルギー

2015-04-25 21:27:20 | Weblog
今年は花粉がすごいらしいが、私も、結構つらいものがある。最初は鼻水とくしゃみがすごかった。そのうちに気管支にまできた。自分は、体質的に気管支が弱い。疲労やストレス、食生活不安定、便秘になると、途端に調子が悪くなる。アレルギーは腸の調子とも密接な関係があるらしい。今日、アレルギー科の診察を受け、薬を処方された。その時、舌の状態を見られたが、胃腸が弱っていて、血行が悪いとのこと。気の巡りも悪かった。やはり一つの症状には、複合的な要因があるようだ。

熱が出た

2015-04-18 19:02:33 | Weblog
昨日から熱が出ている。職場でインフルエンザがはやっているので、念のため検査を受けた。昨日と今日の2回。大丈夫だった。それにしてもだるい。気温差が目まぐるしく、身体がついていかない感じ

山の観音様

2015-04-17 21:08:23 | Weblog
今日は山の観音様のお祭りである。こみが幼稚園で出かけたと言っていた。また、今日は不思議にも父と弟の誕生日である。父は卒寿だ。健康で毎日を過ごせることは何とありがたいことだろうか!

ふくい地裁の判決

2015-04-15 22:08:13 | Weblog
ふくい地裁の判決は、あまり明るい話題が少ない中で、私自身、久しぶりに溜飲を下げた出来事だった。過去の教訓に学ばないで、あくまでも経済を優先する風潮の中で、司法はまだまだ健全性を保っていたことを証明した。日本も捨てたものではない!この国の未来を見据えて、ぶれることのないものの見方をする人がまだ存在していたことを知って、心底、嬉しかった!