7たす6は?

2018-10-27 10:53:40 | Weblog
繰り上がりの計算。小学1年生に立ちはだかる最初の関門らしい。これを大人が冷静に考えてみると、自分の頭ではどうしているのだろうか。私の場合、7に3を足すと10になる。あと残り3だから13と考える。みなさんはどうだろうか?ママは7を2倍して1を引くやり方だという。何とか塾でトレーニングされている子は、デジタル式に13が出てくる。こんな単純な計算でもいろんなアプローチの仕方がある。早期にこのような学習土台のチェックは、後々に大きな影響が出てくるのではないだろうか?ピアノの弾き方に置き換えてみる。スケールの問題。最も基本的なテクニックだが、親指が下に入り込むタイミングが難しい。私は30代半ばまで、よくわからなかった。早期にしっかりとした教育を受けていないと、後に途方もない無駄が生じてしまう。

最近、思うこと

2018-10-06 20:51:22 | Weblog
このところ、ブログのアップが極端に減っています。私はいたって普通なのですが、娘の受験が控えており、今、追い込み中です。学生時代、家庭教師のプロフェッショナル?と言われた私が全面的にみています。女房は教えようとしても怒るだけであてにはなりません。(笑)いったい、どうなることやら?さて、最近感じることです。ネット社会になって、人の忠告に対して、聞く耳を持たない人が増えているような気がします。「これは明らかにおかしいでしょ!」と言っても、「いや、おかしくないです。こうやって成功している人がいます。」と切り返す。なるほど、ネット社会は自分に合う意見、自分の考えを補強してくれるネタがすぐに入手できる。そのためでしょうか、客観的な意見を拒絶し、独りよがりな考えに凝り固まっている人が増えているような気がします。皆さんはそう感じませんか?