暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

IC-756PRO お疲れ様でした

2016-11-26 21:33:56 | 無線小屋
中古で購入していらい7年くらい使用した
IC-756PROが遂に壊れてしまった。

メーカーでも既に修理受付していない状況
なので、自分で直せなければどうすること
もできない。
メーカーで受付られなくなった古いリグを
修理しているショップもあるようだけど、
噂では結構高額な修理代がかかるらしいし
直したところで、また別のトラブルが発生
する可能性もあるので、その度に高額な修
理代をかけるほどの思い入れもないので、
思い切って新品を購入することにした。

発表以来気になっていたIC-7600を買ってし
まった。



まだ、LCDパネルにはビニールが貼られたま
ま使っているが、近いうちにタブレット用
の保護シートにでも貼り替える予定だ。

見た目には756PROとあまり変わらないデザ
インなので、全くと言ってよいほど新鮮味
がないが、逆に操作面でも大きな違いがな
いので、基本的な操作は説明書を読まなく
ても扱えるというメリットもある。

実際に使ってみると、さずがに756PRO発表
からは17年の年月が経っているだけあり、
かなりの進化が感じられる。

使ってみて直ぐに感じたのが、疲れない音
であるということだ。

756のときはRF-GAINをかなり絞っていないと
ノイズで聴きにくかったが、7600はRF-GAIN
を全開のままでもノイズが気にならない。
詳しいことは解からないが、基本性能もDSP
も大きく進歩したのだろう。

また、USB接続のキーボードがあればRTTYも
できるようなので、そのうちやってみよう。

このIC-7600もデビューから6~7年が経って
いるので、モデル末期だろうな。

実際、ハムフェアでIC-7610が展示されてい
たようなので、それにバトンタッチするの
時間の問題だろう。

でも、昔からニューモデルより、末期モデ
ルのほうが熟成さてれいて、マイナートラ
ブルも起きにくいと言われているので、こ
れから長く活躍してくれるだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペイント リムーバー | トップ | ホルツ ペイントリムーバ »

コメントを投稿

無線小屋」カテゴリの最新記事