ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

12/01日 棚山・宇連山・鳳来寺山 その3:宇連山山頂までは林道と山道のコラボレーション

2015-12-07 07:16:03 | 草花
棚山は”棚山高原”とも、言われていて、広い高原状になっています。
そこの標高がすでに700mほどありますから、宇連山(929m)との高度差はいくらもありません。
ここから宇連山に行く道は二通りあって、一つは尾根の下の林道を歩く道であり、もう一つは尾根筋の道で、たくさんのアップダウンと繰り返す道です。
一筆書きに拘っていますので、今回は往きに下の林道コースを採り、帰りに尾根のアップダウンコースをとることにしました。
往きのこの道がまた不思議な道で、林道~山道~林道~山道~林道~山道と出会って、別れてを繰り返します。
今回はその区間約3kmを歩いた後に、宇連山の山頂に着くまでをレポートします。

発破で崩した名残 ↓

山側の岩に無残に詰め痕が残っているのは、ドリルで削って、発破で破砕したものでしょうね。



一旦山道に入る ↓

ここで林道と別れて山道に入ります。


大島の滝 ↓

落差70メートルあるとされる大島の滝ですが、そのことを実感できませんでした。



ツルリンドウ ↓

この時期の赤い実は見つけてうれしいですね。



水を頂く ↓

沢と山道が近づいていますので、沢に下りて水を頂きます。のどが潤された感じで、おいしく飲めました。



ミヤマシキミ ↓

定番の姿ですね。


ユズリハ ↓

この地方ではユズリハをよく見かけます。



新しい橋 ↓

沢に真新しい丸木橋が渡してあります。うれしい心遣いです。



センブリ ↓

花の終わったセンブリが出てきました、元気づけに苦い葉を一枚頂き、脳の活性化を促します。
これからすぐに、林道歩きに切り替わります。



林道からまた山道に ↓

そして、また山道に入ります。 これからは林道歩きは無くなり、いよいよ宇連山の山頂を目指すことになります。


ヒノキの植林 ↓

最初はあまり手入れのされていない、ヒノキの植林の中を行きます。



次に灌木帯を歩くようになり・・・・、



こんな標識を横目にして進んで行きます。



急傾斜にロープ ↓

ここは新しくできた道のようで、笹のブッシュを刈り払い、斜面が急傾斜ですので、ロープを張ってあります。 以前はこれよりも左側に道がついていたと思いました。


この先に山頂 ↓

山頂に近づくわくわく感・・・・さぁどんな景色が待っていてくれるのか。



山頂の三角点標石 ↓

二等三角点の石柱上面での標高は929.3メートルとなっています。



山頂の表示 ↓

国定公園内で、東海自然歩道上の顕著な峰ということで、立派な看板が立っています。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/01日 棚山・宇連山・鳳来... | トップ | 12/01日 棚山・宇連山・鳳来... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宇連山 (かなこ)
2015-12-07 09:20:58
ぶちょうほうさんおはようございます。
爆破の時のドリルの穴だったのですね。
ちょっと不思議な岩でしたが岩の産地だったとは。

70mの滝見事ですね。

橋も新しくなって道の新しくなって修理が進んでいましたがそれだけ人気の山なのでしょうね。
この道だったら歩きやすそうですし夏も涼しそうでした。

返信する
追伸 (かなこ)
2015-12-07 09:29:13
頻尿が原因だったのですね。
主人も現在夜2回ほど行っていることも・・・

良く検査して見てくださいね。
多分大丈夫でしょう。

私も何も検査していないので1度検査した方がいいかもしれません。
兄にもガン系統だから調べてもらった方がいいと言われていますが・・・。

この歳になると色々心配ですね。
お大事になさって下さい。
返信する
かなこ様へ (ぶちょうほう)
2015-12-07 12:05:11
かなこ様 こんにちは コメントを重ねて頂きましてありがとうございます。
特に後のほうのものは暖かいお心遣いがこもっていて、うれしく心強く思います。
夜間の頻尿は3回以上から言いますでしょうかね。
二回ですと、ぎりぎりセーフの可能性が大きそうですね。
でも、一晩に7度というのは困りました。
この時は、どうしても残尿感があって、それが強まり、トイレに行ったのですが、同じような状態でお医者で、超音波で診てもらっても膀胱内に尿の残りはないということでしたね。
ではこの残尿感はいったいどこから来るものなのでしょうね。

お医者に前立腺ガンの可能性を言われるとは思いませんでしたが、多分それはないのではないでしょかね。
「これは主夫の実感!」なんてギャグっていますが・・・。

私たちの歳の人にとってはガンは怖い病気ですね。


岩に無残な傷跡がついていて、やはりこれは自然保護ではなくて、だれが何といっても、横着な人間側の一時の便利のための「破壊」なんだろうなと感じました。
ところでこれは岩の切り出しのためではなくて、道を作る際に岩が邪魔なので破砕しているだけだと思いました。
こういう人間のエゴは、いつまで許されるのかわかりませんが、これまでの営みをかえりみると、便利のために林道を作ったりしても、本来的な林業後継者がその仕事につかず、結局は自然を壊したということだけが残っているだけのような場面が多くみられるようになってきましたね。

この滝の落差が70メートルある、と看板に書かれていましたが、今回はそれが実感できませんでした。
夏にもう一度確認にいき、ここで水遊びをしたいものです。
新しい橋の掛かったこの道は東海自然歩道だったかもしれません。
返信する
東海自然歩道 (こりん)
2015-12-07 20:49:44
こんにちは

新しい橋は東海自然歩道です。

昨年行われた『奥三河パワートレイル』の大会時にかけ直されました。

大島の滝へは少し気をつければ降りられるかと思います、もちろん初夏が良いと感じます。

この林道工事でブッポウソウも来なくなったのではないでしょうか。
返信する
こりん様へ (ぶちょうほう)
2015-12-07 20:58:00
こりん様 こんにちは コメントを頂きましてありがとうございます。
あの新しい木橋はやはり東海自然歩道のものでしたか、とても雰囲気の良い橋でした。
あ、そうでしたか、ここで催し物があったのでしたか。

大島の滝については、もう一度来てみたいと思いましたね。
夏でしたらこんな場所で、一夜を明かすのもまた楽しそうですね。
仏法僧を駆逐してしまったなんて、なんて残念なことでしたでしょうか。
この林道は本当に必要なのでしょうかね。
もし必要だとしても、まるで活気が感じられませんね。
もっとも、こんな山深いところに、喧騒が生まれては欲しくありませんが。

12日の決行は、どうやら怪しくなったようですね。
返信する

コメントを投稿