昨(12/22)日は徒歩で、ちょっと遠出を楽しんできました。
というのも最近老眼が進んで、従来の眼鏡では小さい文字が読めなくなってきたので、眼鏡の更新を頼んでいたのですが、その出来上がりの日が昨日になっていたので、そのお店までの往復を思い切って徒歩で敢行することにしたからです。
お昼ごはんを時間通りに済ませて、12時半より歩き始めました。
結果的には4時間半で、3万歩、およそ22.5km歩いたことになりましたが、最終局面では日没時間になり、運よく畑の道を歩いていたので落日の模様をじっくりと眺めることが出来ました。
明けて本日は「天皇誕生日」で、暮れも押し迫ってきています。
数字で表わすならば、一年365日のうちの356日を消化したことになり、これは全体の97.5%に当たります。
今年の残りはあと40分の一というところにまでやってきました。
朝の皇室に関するTV放映を見ながら、日本国民に与え続けている皇室の、善なる意味付けをしみじみと噛み締めていました。
昨日の3万歩で見た沿線の景色を時系列に沿って並べておきます。
「不沈戦艦」 ↓
田畑の真ん中にデ~ンと聳えていたのは老人用の保健施設で民営のものでした。最近こういう類のものが増えましたね。 その一方で老人の孤独死など、相反するような出来事も多発しています。 複雑な思いがします。
国道23号線沿いに跨線橋 ↓
やや急傾斜の跨線橋が目の前に現れました。もちろんこの橋を乗り越えていきます。
最遠点 ↓
目指すお店に着きました。この付近には他にも大手の眼鏡屋さんが何軒か有るところを見ると、そういう面で集客力が出て来るのでしょうね。
出来上がった眼鏡を受け取り、帰りの道に向かいます。
JR東海道本線の電車 ↓
街道の下をJRの線路が通っています。運よく電車が通過してくれます。
道の下で、近いところに、比較的近年に作られたJR「逢妻駅」があります。
猿渡川 ↓
猿渡川の最下流付近に巡見橋が架かっていて、その橋の上から上流側を眺めます。
背後は衣浦湾に至ります。
有線TV基地 ↓
この地方に有線TV放送を流す基地局になります。
鈴鹿の山のシルエット ↓
西の空に鈴鹿の山並みが久しぶりに見えていました。
鎌ヶ岳と御在所岳の部分をアップにしましたが、まだ山がぼんやりとしていて見えづらいですね。
入り日 ↓
このあたりが小生のバカチョンカメラの限界ですね。
残照 ↓
冬至の太陽は恙なく沈み、雲の下には太陽の照り返しが強く光っています。
夕映え ↓
振り向くと辺りの建物は夕映えに輝いていました。
アロエ ↓
日が落ちたあとは家路を急ぎます。民家の門口でアロエが咲いていました。
カメラは自動的にフラッシュを焚いてくれます。
というのも最近老眼が進んで、従来の眼鏡では小さい文字が読めなくなってきたので、眼鏡の更新を頼んでいたのですが、その出来上がりの日が昨日になっていたので、そのお店までの往復を思い切って徒歩で敢行することにしたからです。
お昼ごはんを時間通りに済ませて、12時半より歩き始めました。
結果的には4時間半で、3万歩、およそ22.5km歩いたことになりましたが、最終局面では日没時間になり、運よく畑の道を歩いていたので落日の模様をじっくりと眺めることが出来ました。
明けて本日は「天皇誕生日」で、暮れも押し迫ってきています。
数字で表わすならば、一年365日のうちの356日を消化したことになり、これは全体の97.5%に当たります。
今年の残りはあと40分の一というところにまでやってきました。
朝の皇室に関するTV放映を見ながら、日本国民に与え続けている皇室の、善なる意味付けをしみじみと噛み締めていました。
昨日の3万歩で見た沿線の景色を時系列に沿って並べておきます。
「不沈戦艦」 ↓
田畑の真ん中にデ~ンと聳えていたのは老人用の保健施設で民営のものでした。最近こういう類のものが増えましたね。 その一方で老人の孤独死など、相反するような出来事も多発しています。 複雑な思いがします。
国道23号線沿いに跨線橋 ↓
やや急傾斜の跨線橋が目の前に現れました。もちろんこの橋を乗り越えていきます。
最遠点 ↓
目指すお店に着きました。この付近には他にも大手の眼鏡屋さんが何軒か有るところを見ると、そういう面で集客力が出て来るのでしょうね。
出来上がった眼鏡を受け取り、帰りの道に向かいます。
JR東海道本線の電車 ↓
街道の下をJRの線路が通っています。運よく電車が通過してくれます。
道の下で、近いところに、比較的近年に作られたJR「逢妻駅」があります。
猿渡川 ↓
猿渡川の最下流付近に巡見橋が架かっていて、その橋の上から上流側を眺めます。
背後は衣浦湾に至ります。
有線TV基地 ↓
この地方に有線TV放送を流す基地局になります。
鈴鹿の山のシルエット ↓
西の空に鈴鹿の山並みが久しぶりに見えていました。
鎌ヶ岳と御在所岳の部分をアップにしましたが、まだ山がぼんやりとしていて見えづらいですね。
入り日 ↓
このあたりが小生のバカチョンカメラの限界ですね。
残照 ↓
冬至の太陽は恙なく沈み、雲の下には太陽の照り返しが強く光っています。
夕映え ↓
振り向くと辺りの建物は夕映えに輝いていました。
アロエ ↓
日が落ちたあとは家路を急ぎます。民家の門口でアロエが咲いていました。
カメラは自動的にフラッシュを焚いてくれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます