goo

世界の成り立ち




ダンスパフォーマンス好きの知人と話す機会があった。

最近何を見たかと問われたので、ロンドンでロイヤルバレエの「眠れる森の美女」を、と言ったら、
「そのバレエ団って、ベルギーには来ないの?それに眠れる森の美女はもう見たことがあるでしょう?」
と返された。



彼女は「変身」や「異邦人」など(別に何でもいいけど)を一生に一度だけ読んで終わらせるのだろうか、あるいは「モナリザ」は一回見たら十分とか、わざわざパリまで見に行くこともないと考えているのだろうか、あるいは「ベンハー」は...(以下続く)、と考えているのだろうか。


この世の中には一度だけ見て打ち捨ててよい類いのものと、わざわざ時間と金をかけて見に行ったり、何度も何度も鑑賞する価値のあるものとでできている、と思う。
当然、この世には両方とも必要であるし、ある程度までの価値付けは個人のものだ。


さらに彼女は、古典バレエは同じ内容を繰り返すだけで恐ろしく退屈だ、モダンバレエの一回性や、オリジナル性や、動きの奇抜さの方がおもしろい、と言う。
わたしはそういうものもおもしろいとは思うが、古典バレエが退屈だという意見には全く賛成できない。もし出し物が退屈だとしたら、それがモダンだから古典だから何回も見たからという理由ゆえではなく、もっと他のところ、プロットが拙いとか、演出がまずいとか、舞い手が未熟だとか、単なる好き嫌い、そういうことにあると思う。


そうだ、こんな諺があった。
「何度も繰り返し習うのは、覚えるためではない。習うたびに新しい発見があるからだ」


またいつもの同じハナシになるが、わたしが芸術鑑賞を三度の飯より楽しいと思うのは、人間が世界にどのように説明をつけるかに興味があるからである。

世界の成り立ち(われわれがどのように「人間」になったか、ということ)は謎であり、われわれには知り得ないのであり、ただ表現と解釈の多様さによってだけ現前してくるものだと思う。


もしかしたら、わたしは人間が大好きなのかも、と自問するこのごろである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

救世主大聖堂








久しぶりに写真が趣味の義理父の作品から。

ブルージュの救世主大聖堂。


フォトショップが入りすぎた写真は、ディ○ニ・ーランドが持つ独特の質感に似ていて

わたしはあまり好かないのだが、現実にはどこにもないイメージとしての聖堂は
まさにこういう感じなのかもしれない。

ディ○ニーの魔法にかけられた聖堂、と呼びたいくらいだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

拍手喝采




以下、内輪で行われる会話のため無様な描写がある点、ご容赦下さい。


夫はマメ男だ。

つくすタイプで、また家事が進んでできる、常に妻と娘を喜ばそう(特にサプライズで!)と意識をしている、まあそういう性格なのである。
彼は子どもの頃から騎士になりたいと夢見ていたそうで、まだその夢から醒めていないんでしょうよ。



最近、注進すべき彼のマナーに気がついた。


それはワタクシに対する誉め方が雑なところ。
マメ男故にやたらと誉めてくるにもかかわらず、

「おいしいですね、いつも通り」
「綺麗ですね、まあいつものことですよね」

といった、表現力に非常に乏しい誉め方をするので、わたしは「コイツは本気やない」と思って、冷笑で迎えることにしている。


誉め方というのは局地的、局部的でなくてはならない。

成績が良い子どもに対して
「いい結果でしたね。まあいつものことだよね!」
などとは決して言ってはならないのと同じである。

ピアノを巧く弾いたら、どの部分がどのように改良されたとか、印象的だったとか、
テストの点が良かったら、努力をしていたのを知っているよとか、もうこんな問題が解けるのとか、
親切な行為があったなら、どういう気遣いが良かったとか、タイミングが良かったとか、

具体的に言えば言うほど子どもは喜ぶし、伸びると思うのである。
中年女も同じである。



昔の雑誌の記事に、もてる男がさりげなく誉め上手であるのは当然だが、その誉め方というのが
「私だけがあなたのこの美点に気づいている」
という幻想のロマンス(?)に根ざしたものなのだ、と書いてあった。

だから単にかわいいとかスタイルがいいなどと誰にでも使えそうなストックフレーズを連発するのではなく、「爪の形がすごく繊細」とか「サービス業の人にありがとうと言う時の声が美しい」とか、「フォークの使い方が流れるようだ」とか、そういう風に誉めるのがコツだ(もちろん的外れではいけないのでよく観察して発言することだ)。

創作する方は特によくご存知だと思うが、「ちょーかわいいですね!」と10回言われるより、具体的に「XXをYYと合わせたらZZZなかわいらしさが表現できるなんて今まで思いもしませんでした」などと言われた方が嬉しいはずだ。


こういう誉め技は家庭内でも十分通用すると思う。

外から見たらちょっと寒い風景かもしれないけれど...
内々で。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一期に一度の会




どういうご縁か、真砂の数ほどあるブログ界にも特別な出会いがある。

これまた「運命?」と思うほど、わたし好みのブログを綴る方もいらっしゃる故、この世の無尽蔵な豊かさと、その豊かさにつながる可能性を授けてくれたインターネット技術に日々感謝する次第である。


わたしが無条件で引き込まれるブログというのは、

神戸とその界隈にお住まいで、周辺のことを書いておられるブログ
読んだらすっきり爽快、ぐちゃぐちゃなわたしの頭の中まで整理されたかと思えるくらい、明晰な文章で綴られるブログ
日常の出来事の切り取り方が非常に巧いブログ(<多くのランキング上位の人気ブログはここに含まれると思う)
筆者の、自分に対する距離の取り方が絶妙なブログ
ああ、こんなかわいい女になりたかった...とほのぼの(デレデレ?)させられるブログ


とにかく、ブログがなかったならわたしは10年以上も外国でやってこれなかったのではないか、と思うわけです。



そんな中、ショックが走る出来事がある。
時々ブログを突然やめてしまわれる方がいらっしゃことである。最近はそれでも減ったが、日記サイトからブログへの移行期などには消えてしまった方が多少あったと記憶している。

わたしは気が小さいのだろうか、めんどくさがりなのだろうか、気取っているのだろうか、そしておそらくその全部の理由で、愛読していているブログにコメントを入れたり、メールをしたりすることがなかなかできない。
だから常にほとんど遠くから星を眺めるように憧れているだけ、というスタンスになってしまうのだ。

ああ、一度でも「あなたのブログ、素敵です。愛読しています。」という直球メールを差し上げておけばよかった、と悔やまれる。

対照的なのは、わたしは根が関西のおばちゃんなので、面と向かっての絶賛は息をするように容易くできることだ。
公の場所で美女を見かけたりしたら「ほんとうにお綺麗ですね!」と口が勝手に動きそうになるのを阻止するのに骨が折れるし、先日、年に2度だけ発表会で会うお嬢さんが高校生になっていて、「んまああすごく綺麗になってるからびっくりしちゃったわあ」などとしつこく言って、そのティーンエイジャーは蒼白になってましたね。怖かったんでしょうね(笑)。


突如として更新されなくなった方の最期のエントリーを見ながら、便利になったとはいえ、人間の関係とは一期に一度の会、結局こういうものなのだと、しみじみする。

わたしだって拙ブログに興味を持って頂けたらうれしいし、娘のクラスメイトに「マダムはいつも綺麗」とお世辞を言われたら一日中世界は薔薇色だ(笑)。

一期に一度の会と心して日々を過ごそう、特に人を誉めるのは「また今度」などと思わず即実行、と誓うのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »