goo

ハロウィンの意味




昨夜はあの世がこの世に流れ込んだ。


ハロウィンだ。

うちの玄関にも魔物がやってきた。

日本でも(百貨店の食料品売り場で特に!)も驚くくらいハロウィンが喧伝されていたので、その意(こころ)を思い出してみよう。


昨夜、太陽の季節が終わって、今日から暗闇の季節が始まった。

これはケルトの一年の分割方法で、ケルトの人々は一年を「太陽の季節」と「暗闇の季節」の二期に分けてとらえたからだ(ちなみに4月30日はヴァルプルギスの夜で、翌日から太陽の季節が始まる)。

この日は気象を含め、何かと不安定になり、あの世とこの世の境界線が弱まるため、魔物や死者が跋扈するのである。

そして共同体は、この夜、彼らに無礼講を許す。

なぜか。

もっと人間に自然や死者が近く、それらの顔色をうかがいつつ、折り合いをつけて暮らしていた時代。
地上に死が訪れたようになる冬の時期をやり過ごし、「死」の被害を最小限にとどめ、再生の季節が滞りなく巡って来るよう願って儀式を行った。

これがハロウィンだ。

社会集団のフルメンバー(成人)に、まだカウントされない子供や若者はより死者に近い存在とみなされたがゆえ、「死」をあらわす魔物や死者の姿で狼藉をはたらくことが許された。

魔の姿をした彼らを甘やかし、なだめ、機嫌を取り、もてなし、制御するためにあちこちで宴会が催される。

そして最後には機嫌よくあちらの世界にお帰りいただくのである。

彼らが満足してお帰りくださることが、再生(冬至。キリストの誕生である。よくできているのですよ)までの期間をやりすごす願になったのである。


人類というのは、可憐だ。
祝祭の起源をたどっていくと、人々の生き延びるためのさまざまな工夫が見えて来、ものすごくいじらしい。

うちでお菓子を差し上げた魔物たち、捧げものに満足してくれただろうか。
冬至までの、泣きたくなるような暗い暗い期間、これで平和にしのげるだろうか。




参考にしたのはレヴィ=ストロースの「サンタクロースの秘密」。わたしのお気に入りの本。何年か前のハロウィンにもこの本をネタにして書いている。
ヴァルプルギスの夜
「サンタクロースの秘密」と世界を救う少女の秘密
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 日本でもハロ... 2017年、... »