日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2008年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1584) |
役に立たない旅の記憶(602) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(321) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
ローマの秘密 |
土地の終わり サンタ・マリア・デ・レウカ |
otranto ヨーロッパ危機一髪 |
サラセンの塔 |
コッツウォルズ、アリスが冒険した庭園? |
にちにち |
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
モエの『睡蓮』 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
日本を遠く離れて
ブラッセルで水を買うためにこじゃれたコンビニに入ったら、パック入りの寿司が燦然と輝いていた。
このあたりはEUがあるため、寿司を昼食に食べるような非日本人人口(一般的に比較的裕福な知的階層)は多い。
不健康なファストフードの代替物として世界中のあちこちで寿司を見かけようになったが、「日本人が管理監督しているもの」しか口にしてはならぬという鉄則はワタクシとて学習済みだ。
紙のように水分と味の抜けたネタや、冷えきって固くぱさぱさになったすし飯...わたしの中の国粋主義が目覚める瞬間である。
だが、このパック寿司、ネタもつやつやで厚みも切り口もいい具合だし、なにしろノブのハウスロールのような太巻きが媚態を呈していたので、15ユーロ(6貫よ)を支払った。
...太巻きに入ったきれいな黄色の沢庵、噛んだとたんに黄色の生ピーマンであることが判明したらあなたはどうしますか?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )