日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
calendar
2005年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo blog
archives
categories
moet's nonsense(1584) |
役に立たない旅の記憶(603) |
バレエ(231) |
ブルージュとベルギー(472) |
ブルージュとベルギー 街のアドレス(45) |
英国(321) |
ロンドンと英国 街のアドレス(75) |
お菓子作りは実験(79) |
美しきもの(143) |
おすすめのもの(47) |
人びとのかたち(75) |
amuse(10) |
***(17) |
セカイ通信ロンドン(5) |
recent entries
パラッツオ・ヴェネツィア |
ローマの秘密 |
土地の終わり サンタ・マリア・デ・レウカ |
otranto ヨーロッパ危機一髪 |
サラセンの塔 |
コッツウォルズ、アリスが冒険した庭園? |
にちにち |
18世紀 英国肖像画 |
舟遊びをする人々 |
忖度で出世した美貌の男 バッキンガム公爵 |
bookmarks
Brugge Style
Brugge Style メイン・ページへ |
自己紹介 |
tumblr B.S. |
profile
brugge_style![]() |
moetと申します。
ベルギーを離れ、 英国在住中。 夜景評論家/ 床の間主義者。 メール頂けますと嬉しいです。 krugkrug2004(at) yahoo(dot)co(dot)jp |
search
goo links
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
Green Fingers
わたしと同年代のブルージュ地元の友人たちは99%までが旧市街の外、新興住宅地に住んでいる。
旧市街の中は家屋の価格が高騰しているし、また子どもたちに望ましいスペースや庭のある家がごく少ないためだと思われる。
旧市街は独特のスタイルの旧い建物が立ち並ぶブルージュだが、車を5分も走らせると、真新しく綺麗な家が等間隔に立ち並ぶエリアである。
このあたりにやってくると、例えば米国の新興住宅街と同じような雰囲気。子どもたちが車寄せで自転車に乗っていたり、低い垣根から見える庭の芝を刈る男性が、お隣さんとおしゃべりしていたり...
今日訪ねた友人一家もブルージュ郊外のこういったエリアに住んでいて、広々としたリビングも、白っぽくまとめたフレンチ・カントリー風のインテリアもとてもすてきなのであるが、特に建坪より広いのでは?という大きな庭は手入れが行き届いて雑誌の記事のようだ。


しかもこの庭、マダムが庭師を使わずに5年かけて造園したもの。自分でデザインをして、毎年少しづつ手を入れてきたそうだ。
ああ、わたしにも彼女のようなGreen Fingers(園芸の才)があれば...
ホーム・センターの材料を使って自分の家を建てる人もいるベルギー人だから、造園くらいお手のものなのだろう。何年もかけて自分の家を整えていく心構えは、物を大切にしたり、長いスパンで生活/人生をとらえることにつながり、そういうところはぜひ見習いたいと思っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )