日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
de tuilerieen, brugge

常宿、Duke's Palaceの話を書いたあと、次回は別のホテルに泊まってみようと思っていた。
今回はDe Tuilerieenに宿泊。
ブルージュ時代にお客さんを案内したことはあるが、自分が泊まるのは初めてだ。
元の建物を残しつつ、宿泊施設に改装してあるので
廊下にドアがずらりと並ぶホテル建築とは違い、
間取りは入り組んでいて、どの部屋もサイズ、デザインが異なる。
無駄なスペースがやたらと多いこういう建物、大好きだ。
わたしの宿泊した部屋は天井が高く、広く、
ちょうど良い程度にクラシックで清潔で素敵だったが
もしかしたら当たり外れがあるのかもしれない。
バアなどのサービスに時間がかかるのは
まあこれがブルージュの仕事の仕方、時間の流れ方か。
他には、部屋の備え付けの案内や注意書きが単なるコピーで
ホテルのランクにしては少々お粗末な感じがした...(<細かい)
水回りの設備もよく、サロンの居心地もよく、ロケーション最高、
近所の飲食店の選択にも困らない
(一夜目の夕食は近いという理由で、老舗Gouden Haringへ。
シェフが昔と同じ王に迎えてくれた)
ブルージュ独特の光だけでなく、時間が淀んで層になっているような雰囲気が
大変ブルージュらしい
これ、一番大切...
ブルージュの古い家系出身である義理の母はブルージュのことならなんでも知っている。
ブルージュには現在、170越えの宿泊施設があるとか! あの小さな街に!
彼女によると最近はブルージュはホテルよりもB&Bに注目だそうである。
ユニークな価値をつけた凝ったおしゃれなB&Bが増えていて、値段もホテルより高価だそうだ。
ネットでざっと調べてみたら、なるほど...
例えばうちが15年ほど前に狙っていた家も今はB&Bになっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
duke's palace

「ブルージュに帰省したら必ずDuke's Palace(元Kempinski Hotel)に泊まっているということは、相当いいホテルなのですね?」
「モエの話を信じてここに泊まります」
というニュアンスで聞かれることが多いので...
わたしの率直なレビュー。
ロンドンやパリの「ほんもの」のホテルに比べたら、調度品などは格がだいぶ落ちる。
サービスも、「こちらが言うよりも先にすべてを察して、しかもいい距離で動いてくれる」「なぜわたしの考えていたことが分かるの?!」のようなのはない(つまり全部言わないとやってくれない)。
レストランの食事の内容も...だ。
バスルームがすりガラスのため、一部の部屋ではバスルームの明かりをつけたら、部屋をシェアしている人が寝ていようとも明かりがこうこうと灯り、邪魔になる。
部屋も狭いタイプの部屋はかなり狭いのではないか。
わたしの場合、ブルージュの家が徒歩2分のところにあったため、毎晩のようにバアを利用していたなどの事情もあり、マネージャーたちと知り合いで、いろいろ便宜を図ってもらえるから今も泊まっているだけ...と言い訳をしておく。

また部屋の清潔度も文句のつけようがない。
ロケーションも便利。
天気のいい日のテラス席は気持ちがいいし、ラウンジも何時間いても放っておいてくれるし、気楽で居心地はいい...
そのあたりはおすすめです。
総合点で7月の帰省時にもやっぱり泊まる予定!
(「なぜ義理の実家に泊まらないの?」義母も同じことを言いますわ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ブルージュのレストラン一件だけ

「ブルージュでブルージュらしい一件に行くとして」というリクエストだったので、ではSan Cravateを。
4月にリニューアルして再オープンしたばかり。2週間目の帰省時、改装後初めて行き、サービス、店の雰囲気、そしてもちろん料理の質、値ごろ感など、全部含めてほんとうによい夜だったと思えた。
アミューズの一つ、牡蠣のジンのせも、前菜の一つ、手長エビの瞬間スモークも、メインのアンジューの鳩もどれもこれもほんとうにすばらしかった。
ロンドンで高いお金を出して「おいしい」食事に行くのもそれはそれで大都会風が楽しいが、ちょっとそういうのが馬鹿らしくなったほど。
おすすめです。
Tさま、ぜひぜひ。
http://www.sanscravate.be
そうそう、こちらB&Bも併説するようになり、昔、旅籠からスピンオフして発達した飲食店という形態が、以前のスタイルに回帰するというのがおもしろい。ブルージュでも他にレフターなどこういう店があるし、世界的な流行りなのだろうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もえと一緒にブルージュ散歩 5/5
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
1.ケーキ屋さんAcademie(アカデミー)の向かいはStadsschouwburg(市民劇場)
Vlamingstraatここを直進すると1分でMarkt(マルクト広場)に戻ります
2.Markt(マルクト広場)に戻ってきました
広場のレストランのテラスで一服 サービスは悪いし、特に美味しくもないが、このロケーション値千金
後ろに見えるのはProvinciaal Hof(州庁舎)
3.Markt(マルクト広場)から出るWollestraat(ウォルストラート)で買い物はいかが?
角にはDelvaux(デルボゥ) デザインが若返ってとても魅力的になりました
雑貨屋さんCallebert(カリベール)は帰省のたびに行くのが楽しみ
レースのRococo(ロココ)
4.チョコレートのVan Oost(ヴァン・オースト)
5.クッキーのJuliette's Artisanale Koekenbakkerij(ジュリエット)
店の奥で焼いている手作りクッキーの香りがたまりません 友人は「世界一美味しいクッキー」と呼ぶ
ベルギー人が大好きなシナモン風味スペキュロースを買うべし!
6.お土産物の2B ベルギービール、チーズ、チョコレート、お菓子などがまとめて見られます
奥にはベルギービールなどを飲める運河沿いのバアも
7.運河に出ます
8.ここから先ほども通った道を再び辿り、Blinde-Ezelstraat(盲ロバの道)を通り、Burg(ブルグ広場)へ
Griffie van het Brugse Vrije(役場、ガイドブックによると古文書館)
9.Stadhuis(市庁舎) 内部見学必須
ブルグ広場には現在市庁舎として使われているBrugse Vrije、そしてロマネスク様式の傑作Basiliek van het Heilig Bloed(聖血教会)があります
この隣はマルクト広場
最後のシメで、鐘楼前の屋台でフリッツ(フライドポテト)を立ち食いするのを忘れずに!
ベルギー人はマヨネーズをつけて食べます
時間が許せば鐘楼に登っても...
上から見るブルージュもとても美しいです!
ゴールデンウィークのお出かけに間に合ったでしょうか?
これにて終了!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もえと一緒にブルージュ散歩 4/5
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
1.真ん中正面はJeruzalemkerk(エルサレム教会)
開催中の「ブリューゲルの魔女」展で知ったことだが、中世はこの地下でサバトが行われていたとか
2.Sint Annarei(シント・アナレイ)Verversdijk(フェrフェルスデイク)Spiegelrei(スピーへルレイ) Spinolarei(スピノラレイ)Langerei(ランゲレイ)Potterierei(ポッタリエレイ)が交差するところ
3.どの時間帯も美しい。
4.一筋向こうのGouden-Handrei(ホウデン・ハンドレイ)もいい
5.Hans Memling(ハンス・メムリンク)の銅像があるWoensdagmarkt(水曜日市広場)
6.Spinolarei(スピノラレイ)をJan van Eykeplein(ヤン・ヴァン・エイク)広場へ
7.Poortersloge(ポータースロッジ)、壁にはブルージュの先住民、熊が
8.Beurs(ビュールス)は最古の金融商、現在はラジオ局が入っている
9.Academie(アカデミー)でケーキ! お天気が良ければぜひ外のテラス席で
パンの類も、クッキーなども最高におすすめ! 朝食も昼食もどうぞ
...次回最終回です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |