久しぶりに「ぼちぼち村」に様子を見に行った。
2月の中旬だというのに、道路は乾いていた。
「ぼち村」の入り口の雪もとけて地肌をあらわにしていた。

昼頃から降り出した雪は大したことはないので、下まで車で下りることにした。

帰りの上りではどうなるか心配ではあったが、挑戦しないで安全策をとるのは生き方に反する。
ということで、うまくいった。
2月の中旬に雪はきをしないで車で下りるというのは、かってない新記録。

吹き溜まりの上に、わだちの後がくっきり。

屋根を見ると、雪が全くない。
ここ3・4日の暖かさで解けてしまったようだ。
この時期に、こんなことは初めて!
しばらくぶりに、玄関の戸が開いた。
外も内部も異常なし。
薪ストーブに火を焚いて、コーヒーを飲む。
3時頃から雪が強まり積もりだす。早く上まで出たほうが無難だと思い、スコップを荷台に積む。
心配が的中!
20mくらい進んだら立ち往生。
そこで慌てずスコップで雪かき開始。
予定の行動だったが、掘っては下に下り勢いをつけて脱出をはかること5・6回。

ようやく一つ目を脱出。
二つ目へ。ここでもつかまってしまったが、短かったのでらくに脱出。
3・40分かかったが、いい運動になった。

乾いていた道路も、すっかりタイヤの形を刻んでいた。
この辺は、雪があって当たり前。
2月の中旬だというのに、道路は乾いていた。
「ぼち村」の入り口の雪もとけて地肌をあらわにしていた。

昼頃から降り出した雪は大したことはないので、下まで車で下りることにした。

帰りの上りではどうなるか心配ではあったが、挑戦しないで安全策をとるのは生き方に反する。
ということで、うまくいった。
2月の中旬に雪はきをしないで車で下りるというのは、かってない新記録。

吹き溜まりの上に、わだちの後がくっきり。

屋根を見ると、雪が全くない。
ここ3・4日の暖かさで解けてしまったようだ。
この時期に、こんなことは初めて!
しばらくぶりに、玄関の戸が開いた。
外も内部も異常なし。
薪ストーブに火を焚いて、コーヒーを飲む。
3時頃から雪が強まり積もりだす。早く上まで出たほうが無難だと思い、スコップを荷台に積む。
心配が的中!
20mくらい進んだら立ち往生。
そこで慌てずスコップで雪かき開始。
予定の行動だったが、掘っては下に下り勢いをつけて脱出をはかること5・6回。

ようやく一つ目を脱出。
二つ目へ。ここでもつかまってしまったが、短かったのでらくに脱出。
3・40分かかったが、いい運動になった。

乾いていた道路も、すっかりタイヤの形を刻んでいた。
この辺は、雪があって当たり前。