goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

2回目の看板作り

2008-11-30 17:48:38 | Weblog
 未明に窓を叩く北風と雨の音で目が覚めたが、起きだすころには晴れ渡っていた。
 
 午前中、リーダーのYさん家の庭で3町合併反対の看板作り。
 まだ、わく作り。
 コピー ~ コピー ~ DSC_0003.jpg
 取り仕切り役は、ヘルメットをかぶった米屋のSさん。
 素人が7人、もたもたしていると、気をもんでいる。なかなかの凝り性だからみんな先が読めない。
 みんなSさんには慣れているらしく、冗談を言いながら上手に右往左往。
 それでも慣れてきて35枚作る。前回の分を合わせると60枚。

 今日の作業は、これまで。あと40枚作って、100枚を町内に立てる予定だ。
 来年の6月が住民投票なので気がもめるのが本音だが、資金もないのでやむを得ない。
 推進派の看板はとっくに立ち並んでいるが、専門家が作った立派な物。
 推進派には、自腹を切って看板を作るような者はいないから、県が支援しているとしか思えない。
 
 推進派議員たちは、討論を呼びかけても応じようとはしない。
 詰め寄られると、県に助けを求めているという。
 残念ながら彼らには、町民のために働くという意識はないようだ。
 
 終了後、Yさんが栽培した野菜料理で昼食をご馳走になって解散となった。
 帰りしな、Yさん作の京菜と蕪をみんなでお土産にいただいた。、