goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

午後の「ぼちぼち村」にて

2008-11-14 21:24:17 | Weblog
 「ぼちぼち村」の畑では、大根が育っている。
 畑を作ったのが遅かったので、まだ小さい。
 DSC_0026.jpg
 この1本だけが大根らしい形になった。
 ほかのは、
 DSC_0028.jpg
 まだ白い大根はでてこない。
 間もなく雪の季節。今のままでは、大根になれずじまいか?
 来春、雪がとけ、葉っぱを食べられたら御の字だ。

 今日の作業予定は、燻製作り用のドラム缶の準備。
 ドラム缶の口をふさぐ工夫をしていたら、1年半ぶりにじいちゃんと変な娘がやってきた。
 なぜ変な娘かというと、じいちゃんは80歳前後。なのに、私の“旦那”と言いはるのだ。
 
 お茶をだしてダムの水抜きなどを話してうちに、給付金のことになった。
 二人とも、こんな給付金はいらないという。
 わずかな金をもらって、消費税を上げるなんてとんでもないと“変な娘”。
 ちゃんと政治を変えなければいけないと分かっていた。
 ちっとも変ではなかった。

 あめ玉を3個もらった。
 お礼にヒラタケを少し差し上げた。

久しぶりの北蔵王連峰

2008-11-14 11:14:44 | Weblog
 今朝もぽかぽかの小春日和。
 
 昨日、車屋のSさんから「ぼちぼち村」用に、長さ5メートルの厚手のトタンを9枚いただく。
 かなり重い。
 大工さんにも手伝ってもらい、やっと軽トラに積みこむ。
 「気をつけて、ゆっくり行かいよ。」と声をかけられたので、交通量の少ないコースを選ぶ。

 村田町から蔵王町へ抜ける峠道で荷崩れしていないか確認。
 コピー (2) ~ DSC_0001.jpg
 異状なし。
 峠に来ると、北蔵王の連峰が広がる。
コピー ~ DSC_0004.jpg
 北蔵王で人気があるのが、この雁戸山(がんとさん)。
 コピー ~ コピー ~ DSC_0002.jpg
 南蔵王より早くできているので、違う植生を楽しむことができる。
 連峰から少し北へとんで、
 コピー (2) ~ DSC_0003.jpg
 大東岳が背比べをしている。

 のんびりできる一日になりそうだ。