今年秋以降の私の嵌り事は「ベースレイヤー」でした。
さいきん強い追い込みや厳しい条件での山行きをしていなかったので、アンダーウェアに関してはほぼ無頓着で、適当にダクロンだかオーロン(古いっ!)でいいや。
な感じでした。
でツアー・シャワークライム行くんで最近の流行をDTさんに訊いたり調べたりしていたらファイントラックというメーカーさんが最近宜しいということです。
Webサイト見ると5レイヤーってなんのこっちゃ、着る枚数増えるがな。等と思ってとりあえず2枚ばかし買ってみました。
ついでにパタゴニアのキャプリーンもいいらしいと言うのでこちらも一枚買ってみました。こっちはふつうのベースレイヤー。
なるほど!
これはうまく使うと素晴らしい。
今年は夏の花背峠とか登っていないので、汗をかきすぎた後の例の嫌な「真夏の寒気」を味わっていないのですが、こういう時にも良いんでしょう。
近場のサイクリングやハイクでの登りでいわゆるドライレイヤーの威力が分かりました。
で、いつのまにやらファイントラック製品がソックスなども含め20点オーバー。まだアウターには手を出していませんが何れ買うでしょう。
キャプリーンは1番が別格に好きです。これはドライレイヤーは想定していないので一枚だけで着るならこれかなあ。こちらも1番、2番と5着ほど買ってみました。
今はスキーの時を考えて色々買って組み合わせて使っています。
モーグルは大変運動量が多いので(汗がしたたり落ちる)長袖ドライ、フラッドラッシュの何れか+半袖のメリノスピンライト又はドラウトエアジップネック、キャプリーン2。
肌触り優先だとキャプリーン1長袖を下に着て上は上記の何れか。
そんな感じで考えています。使う場面考えて、ファイントラックとキャプリーンをチョイスすれば快適そう。
今まではモンベルの速乾長袖Tシャツ+コットンの半袖を着ていました。
モーグルウェアは結構保温性がいいので、下は適当でも何とかなるもんです。でも快適には過ごしたいなー。
せめて適当な素材でいいので面白い速乾Tだけでもないですかねえ。Monster Energy、NASCAR、Go DaddyあたりのデザインTで。
にしても枚数が増えるとは言えドライレイヤーという古くて新しい概念を売りに出すアイデアは糖尿病の食事療法にもつながると思いました。
だってあれですぜ、今年(2013年)のADAのRecommendation!*1
米国なんてあれだけうるさくいってるんだし、それはもう生活介入など(達成出来る出来ないは別として)とっくに80%以上はしているだろうと思っていたのに何ですかこのお達しは?
なんかこう、、、メトホルミンだのなんだの言う前に栄養指導くらいちゃんとオーダーしなさいってことですよね全く。半分以下しか栄養指導受けてない。。。ある調査によると10%以下ってああた。
そういうことでいろいろあるとは思いますけど、いままでメトホルミンだのSUだのDPP-4阻害薬だの言ってた従来型のアウトドアメーカーに食事療法の大切さ、じゃなかったベースレイヤー(ファイントラック社的なドライレイヤー)の大切さを示したのは、賛否両論あるとして一定の評価はあっていいと思います(なんか話が話が入り交じってますけど)。
*1Nutrition Therapy Recommendations for the Management of Adults With Diabetes
さいきん強い追い込みや厳しい条件での山行きをしていなかったので、アンダーウェアに関してはほぼ無頓着で、適当にダクロンだかオーロン(古いっ!)でいいや。
な感じでした。
でツアー・シャワークライム行くんで最近の流行をDTさんに訊いたり調べたりしていたらファイントラックというメーカーさんが最近宜しいということです。
Webサイト見ると5レイヤーってなんのこっちゃ、着る枚数増えるがな。等と思ってとりあえず2枚ばかし買ってみました。
ついでにパタゴニアのキャプリーンもいいらしいと言うのでこちらも一枚買ってみました。こっちはふつうのベースレイヤー。
なるほど!
これはうまく使うと素晴らしい。
今年は夏の花背峠とか登っていないので、汗をかきすぎた後の例の嫌な「真夏の寒気」を味わっていないのですが、こういう時にも良いんでしょう。
近場のサイクリングやハイクでの登りでいわゆるドライレイヤーの威力が分かりました。
で、いつのまにやらファイントラック製品がソックスなども含め20点オーバー。まだアウターには手を出していませんが何れ買うでしょう。
キャプリーンは1番が別格に好きです。これはドライレイヤーは想定していないので一枚だけで着るならこれかなあ。こちらも1番、2番と5着ほど買ってみました。
今はスキーの時を考えて色々買って組み合わせて使っています。
モーグルは大変運動量が多いので(汗がしたたり落ちる)長袖ドライ、フラッドラッシュの何れか+半袖のメリノスピンライト又はドラウトエアジップネック、キャプリーン2。
肌触り優先だとキャプリーン1長袖を下に着て上は上記の何れか。
そんな感じで考えています。使う場面考えて、ファイントラックとキャプリーンをチョイスすれば快適そう。
今まではモンベルの速乾長袖Tシャツ+コットンの半袖を着ていました。
モーグルウェアは結構保温性がいいので、下は適当でも何とかなるもんです。でも快適には過ごしたいなー。
せめて適当な素材でいいので面白い速乾Tだけでもないですかねえ。Monster Energy、NASCAR、Go DaddyあたりのデザインTで。
にしても枚数が増えるとは言えドライレイヤーという古くて新しい概念を売りに出すアイデアは糖尿病の食事療法にもつながると思いました。
だってあれですぜ、今年(2013年)のADAのRecommendation!*1
米国なんてあれだけうるさくいってるんだし、それはもう生活介入など(達成出来る出来ないは別として)とっくに80%以上はしているだろうと思っていたのに何ですかこのお達しは?
なんかこう、、、メトホルミンだのなんだの言う前に栄養指導くらいちゃんとオーダーしなさいってことですよね全く。半分以下しか栄養指導受けてない。。。ある調査によると10%以下ってああた。
そういうことでいろいろあるとは思いますけど、いままでメトホルミンだのSUだのDPP-4阻害薬だの言ってた従来型のアウトドアメーカーに食事療法の大切さ、じゃなかったベースレイヤー(ファイントラック社的なドライレイヤー)の大切さを示したのは、賛否両論あるとして一定の評価はあっていいと思います(なんか話が話が入り交じってますけど)。
*1Nutrition Therapy Recommendations for the Management of Adults With Diabetes
![]() | finetrack(ファイントラック) フラッドラッシュスキンメッシュロングスリーブ M’s ブラック FUM0401 L |
クリエーター情報なし | |
finetrack(ファイントラック) |