1998年か1999年頃、時々、岩岳スキー場にマウンテンバイクのダウンヒルをしに遊びに行ってました。
その時のフレームがどうにも勿体なかったのでレストアして、パーツを総て交換して、VIGOREの片岡聖人氏(小学校の同級生)に無理を言って組み上げて貰いました。
スペックは以下の通り。
フレーム:VIGOREオリジナルダブルサス(リアトラベル140mm)
Fフォーク:マルゾッキ社bomber 888 RC2X(トラベル200mm)
Rサスペンション:マニトウ社スウィンガーエア4way
コンポーネント:SHIMANO社SAINTフルキット
(但し、前を2枚ギアにしたため、ディレーラーがなく、前ディレーラーのみXT)
ホイル:MAVIC社ディスク用721
タイヤ:TIOGA社テラファーマ、前2.5inch、後2.3inch。
ペダル:TIOGA社シュアフットMX-プロ
ヘッド:CHRIS KING社、クリスキングチタンヘッドセット
ハンドル:AZONIC社B-52バー
ステム&シートポスト:THOMSON社
シート:TIOGA社マルチコントロールDHSドライ
昔のフレームに現代のパーツ。なかなか良い感じです。
量産車では出せない味でしょう。
昨年組んだ、フルXTRのクロスカントリーモデルと正反対な性格の、重いが頑丈なパーツの羅列となりました。
軽く林道を下ってきましたが、下りって、こんなに楽だったんですねえ!
その時のフレームがどうにも勿体なかったのでレストアして、パーツを総て交換して、VIGOREの片岡聖人氏(小学校の同級生)に無理を言って組み上げて貰いました。
スペックは以下の通り。
フレーム:VIGOREオリジナルダブルサス(リアトラベル140mm)
Fフォーク:マルゾッキ社bomber 888 RC2X(トラベル200mm)
Rサスペンション:マニトウ社スウィンガーエア4way
コンポーネント:SHIMANO社SAINTフルキット
(但し、前を2枚ギアにしたため、ディレーラーがなく、前ディレーラーのみXT)
ホイル:MAVIC社ディスク用721
タイヤ:TIOGA社テラファーマ、前2.5inch、後2.3inch。
ペダル:TIOGA社シュアフットMX-プロ
ヘッド:CHRIS KING社、クリスキングチタンヘッドセット
ハンドル:AZONIC社B-52バー
ステム&シートポスト:THOMSON社
シート:TIOGA社マルチコントロールDHSドライ
昔のフレームに現代のパーツ。なかなか良い感じです。
量産車では出せない味でしょう。
昨年組んだ、フルXTRのクロスカントリーモデルと正反対な性格の、重いが頑丈なパーツの羅列となりました。
軽く林道を下ってきましたが、下りって、こんなに楽だったんですねえ!