ボイシー日記

手がふさがっていては、新しいものは掴めない。

ししゃもの南蛮漬け。

2012-08-03 13:16:42 | 
こう連日暑いと、鯵の南蛮漬けでも食べたくなります。
鯵だと油で揚げないといけないので、それも暑い・・・
などと思ってレシピサイトを見ていたら
ししゃもなら片栗粉をつけて
フライパンで焼いて作れば美味しいとあったので、
さっそく作ってみました。

まず漬け汁作り。
200ccのだしに100ccの酢を入れ
みりん、酒、醤油を50ccぐらい入れて
ひと煮立ちさせます。
お皿に漬け汁を移し、そこにピーマン、玉葱、
セロリ、鷹の爪を投入しておくます。

ししゃもは片栗粉を付けて、フライパンへ。
揚げないので手軽です。
ししゃもが焼きあがったら漬け汁に入れて
粗熱がとれたら冷蔵庫へ。一晩寝かせます。

で次の日の昼に食べてみました。
見た目は、衣がはがれたり、汁がなくなってまずそうですが ^ ^
お店で食べるような南蛮漬けの味になっていたのでびっくり!
ししゃもの南蛮漬け、夏のレパートリーがひとつ増えました。
この夏、あと2~3回つくってみたいと思います。
〈写真 漬け汁/片栗粉のししゃも/南蛮漬け〉

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旨さがアップ、鶏肉の塩麹焼き。 | トップ | 老いに関するヘッセのメモ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事