goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

最強1000円らんち

2016-09-30 17:01:16 | f組さくらのうまい話
すっかり涼しくなって雨が降ってもジメジメしないじょ(22℃)。

最強1000円らんちのボンボンランチが廃止されてがっくりきてたが、
新たな最強1000円らんち発見の巻

火曜日の話。

しばらく休業していたがこないだ通りかかったら、
暖簾が出てたので行ってみたじょ。
ブウーーン

山陽小野田市津布田の「七草」。
11時半前についたら主人がちょうど暖簾を出すとこだったじょ。
たのも~~
ってことで一番乗り。
食事メニューは整理削減されて、
だんご汁セット900円と、ざるそばセット900円の2種類。
あと、ぜんざい、かき氷があるんじゃが、
自家製シロップ使用のかき氷が13時から提供。
ってことでこの日は断念
だんご汁セットを注文。
注文後に作りはじめるスタイルは先代譲りじゃにゃ。
よって時間がかかるじょ(表には20分は待つって書いてある)。

厨房から、玉ねぎ切ってる音が聞こえるにゃ。

今度は揚げてる音。

おっと団体さんが来た。
だんご汁セット5人前~~

さらに待つ。

おっとさらにお客さんが・・・。

待つこと30分弱。
出来上がり~~。

前回の七草御膳とそんなにかわらないにゃ。

まずご飯。

うむ、今回も硬さ粘りはバッチリ、ぶち美味い
ふりかけじゃなくて塩昆布と梅干がのっかってるにゃ。
梅干はまだしも塩昆布食べると頭痛がするのでどけて食ったじょ
おかずは、
おお、美味い
どれもこれも美味い
揚げ茄子の餡かけ

なんかちょー美味い
白和えは梨とゴーヤ?のようじゃが、
はじめて苦味が気にならずにゴーヤが食えたじょ
だんご汁は、

ふぃー、なんかほっこりする味。
ちょいと薄味なんじゃが、唐辛子は無くてもなんか平気。
美味いとかおいしいとかとは違う安心感のある味じゃ

全体的には5年前もおいしかったがなんか尖がってたというか、・・・。
そういうところが全部取れてほっとする味になってたにゃ
ドリンク付じゃがまあ、おまけじゃ。

氷が売り切れる前に再訪できるといいにゃぁ。
と思ってたが、
涼しくなってきたのでかき氷は今年はもう終わりかにゃ

ランチ100連発その889 たのしいところ 

2016-09-29 17:12:18 | f組さくらのうまい話
しばらく雨が続くらしいじょ(20℃)。

先週の金曜日の続き。

温泉の後は防府に遠征する予定だったんじゃが、
やっぱ温泉は疲れるにゃ
あちこち歩くのがめっどくさくなったじょ。
予定変更、小郡に行って回転寿司でもくうか。
ブブーーン
秋穂から名田島方面へ。
この道はひさびさに通るにゃ
6号線が出来てからすっかり来なくなってたじょ。
ブーーン
おお、惣菜の旗?
なんか感じる物があるじょ
ちょっと戻ってみると、
うどんの旗も出てる。

山口市秋穂二島の「たのしいところ」。
元々は雑貨店?だったようじゃが食堂になってる。
中を覗くとなんかガランとしてるがけっこうお客さんはいるじょ。
直感を信じて入店。
たのも~~
入ってすぐ、右側に地産の野菜が置いてあり、
その奥が魚屋スペース。
その奥にレジがあって横に惣菜が数種類置いてある。
食事のメニューはうどん数種類の他に日替定食。
肉うどんは山口県産牛使用と書いてあるじょ
となると肉うどんと行きたいとこじゃが、
日替のメインがトンカツ。
やっぱ日替定食600円。

広いホールの中央にダイニングスペースが取ってあるにゃ。
そこで待ってると。
おや、隣のお客さんに刺身が到着
どうやら魚屋スペースの魚を魚代+50円でさばいて出してくれるようじゃ。
早速、魚を見に行くと、鯵やイカがあるが、
ここは我慢

来やした。

絵にかいたようなトンカツ定食。
ご飯少な目で注文したらホントに少ないじょ
ちょっと糠のにおいがするにゃ自家製米かにゃ。
まあ、普通にウマイ
さてメインのカツは、好みの小さいパン粉で薄衣。

厚みもたっぷり、こりゃロースじゃにゃ。
味は、
うむ、揚げ具合は良し
ふむふむ、こりゃ美味い
ロースなのに肉にも旨味が
600円じゃあそんなにいい肉は使えないはずなんじゃがにゃ。
ソースが市販のトンカツソースなんでそこらへんで節約してるのかも
味噌汁も美味
具の豆腐もイイじょ
小鉢はそれなり。

ふぃー食った食った
直感で寄ってみて正解だったにゃ

次回予告
「復活のセブン」の巻

新温泉巡り 秋穂荘

2016-09-28 17:06:51 | f組さくらの温泉巡り
明日からは涼しくなるらしいじょ(25℃)。

先週金曜日の話。

新温泉巡りシリーズ

ブーーン
直線距離は近いが海なので遠回りじゃ。
山口市秋穂の「秋穂荘」。
日帰りの他、宿泊もできる。
温泉大浴場は2階にあって入浴料550円。
食事とセットなら割引もあるじょ。
休憩も出来て?2階入浴も可能?

あっと、今日は男湯は右側
眺めがちょっと悪いじょ。
露天風呂からの眺め。

目の前の枝を切れば眺望はさらに良くなるのじゃが、
取り付け道路から見えるのでしょうがないにゃ。
この日は女湯だった左側の露天風呂は道路から見えないので、
目隠しはなくて眺望抜群じゃ。
山口の温泉では、
油谷の楊貴館、黄波戸の彩波、と並んで絶景温泉じゃにゃ。

大浴場。
こっちも目隠しか黒いフィルムがじゃま

眺めが良いかわりにお湯はイマイチ。
加水加温循環消毒と、温泉鮮度下げまくりじゃ
それでも湯上りには体はポカポカ。
1時間くらいは額からじわじわ汗が出てきてたじょ

次回予告
「なんばーわんトンカツ候補発見」の巻

めたぼえの坂道 桃パフェ 

2016-09-27 17:16:25 | めたぼへの坂道
今日も暑いじょ(28℃)。

時々パフェを食べたくなるのじゃが適当なお店が無いじょ
昔々にはまだブレーク前のユニクロがあった頃の、
中央大和の地下のカフェでよくチョコモカ食ってたんじゃがにゃ

で、昨日の続き。
キッチンセットはデザートが付いてない、
いつもはそのまま帰るのじゃが、
なんかもやもや。
本体はケーキ屋さんのセーナキッチン、
600円でパフェを出してるが、
今の時期は桃パフェ800円もある模様
食ってみるか~~。
追加注文。
しばし待つ。

桃のパフェは、東京駅での千疋屋でや食って以来じゃにゃ。
そら超美味かったじょ。

もう少し待つと出来上がり~~。
来たじょ。

おおお、見た目はバッチリおいしそう
見事に盛り付けてある分ちょっと食べにくい
桃は、・・・・
やや硬い、完熟してねえにゃ、甘みが足りないじょ。
千疋屋の桃とは色からして違うもんにゃ。
アイスは、プレミアムじゃねえ?ようじゃがわるくはない。
クリームは、これはイイじょ
かなりの量じゃがぜんぜん重くない。
ふぃー、完食
わるくはなかったが肝心の桃が物足りなかったかにゃ

まあ千疋屋は桃1個2000円してたじょ

リゾット食べ歩き

2016-09-26 16:49:24 | f組さくらのうまい話
ホークスのV10は風前の灯火となったじょ(28℃)。

先週水曜日の話。

西宇部の「セーナキッチン」のリゾットが気になってたので行ってみた。
たのも~~
なんか期間限定で1200円のランチがお得になってるようじゃ。
が、かまわずいつものキッチンセット1000円
リゾットはトマトとクリームができるようじゃがトマトを選択。

サラダ。

ちょっとレタスがお疲れ気味

人参のポタージュ。

1000円ランチでもスープに手を抜かないとこはすばらしい、美味

前菜3点。

秋刀魚の燻製、鴨のロースト、柚子と白ワインのグラニテ。
今回は秋刀魚も大丈夫、イイじょ
なぜか鴨が鯨の味・・・。
グラニテでお口サッパリ。

メインのリゾット。

ありゃ、この見た目は・・・・
うーーむ、やっぱりご飯から作ってるようじゃにゃ。
これだと味はともかく米のアルデンテの食感が絶望的
こないだのカレーメシ状態
リゾットちゅうより洋風おじやじゃにゃ。
さすがに味は隙が無い、美味
かなりの量じゃが軽~~く完食。

なんかこのままじゃ帰れないにゃ

次回予告
「むかしばなしにはながさく」の巻

夏の名残になんばーわんHD発見

2016-09-24 17:20:43 | f組さくらのうまい話
今日はちょっと蒸し暑いじょ(27℃)。

今週の土曜日ランチはなんじゃろにゃ。

今日の話。
アルクで買い出しの後、小野田へ。

まずは伝助で洋風みつまめ。

今年はこれで最後じゃろうにゃ。

次に「ブラン」。
いつものぶどうクリームパンとコロッケパンを取ってレジに向かうと、
冷蔵庫にホットドック発見。

冷蔵庫でなんでホットじゃいと思いつつも購入260円。

今までもそのまま食ってるので今回もホットにせず。

うお、こりゃイイ
パンがふんわり柔らかくて、
粗びき?ソーセージと、
マスタードソースの塩梅がベストマッチング
ホットじゃないし、
千切りキャベツも入ってないが、
ここ最近の食べ比べでは間違いなく、なんばーわん。

チリソース(サルサ?)もあったようなので買ってみなければ

PS.
最後にリンク貼るために「ブラン」の過去ログ確認すると、
ありゃ、7月にもホットドック買ってるじゃん
特別美味しいか、マズいと覚えてるんじゃが普通だったんですっかり忘れてたじょ
写真を比べるとパンが改良されてるように見えるが、
もしくはがバカ舌かどっちかじゃにゃ

天然物

2016-09-23 16:51:54 | f組さくらのうまい話
日差しは強かったがやっぱ秋、耐えられないほどじゃなかったにゃ(27℃)。

天然物と言えば主に魚のことじゃにゃ。
当然養殖物より格上ってことになってるじょ。
鰻なんかは天然物より養殖物の方が、
質が安定してるからイイなんて言う意見もあるが、
はなからその質で負けてますってことじゃん。
そら天然物でもハズレ引けば養殖物より下じゃろが、
そこはプロの目利きを信用するしかねえじゃろ。
ってことで小倉で天然鰻・・・ってわけではないじょ。

先週金曜日の話。

小松原のカフェは駐車場が無かった?ので撤退
予定が狂うとどこ行けばいいか迷うにゃ
で、適当に車を走らせてたら、
ひさびさにル・イシザキ。

激美味だった、牛すじトマト煮込みでも食うかにゃ。
メニューを一応確認すると、本日の魚料理が鯛。
最近は天然かどうか聞くようにしてるので聞いてみると、
天然物。

んならば食わねば。
シェフランチコース本日の魚料理1700円。

前菜盛り合わせ。

スープ付は継続中。
冷製じゃ。
真ん中のボール入りはは一部ホット
他はチーズは無いがなんかワインのお供が増えた感じ。
美味

メインの鯛のソテー、カマ付。

シンプルなソース。
焼きをカマに合わせたからか、
鯛は身の方がやや硬め。
カマはイイ感じに焼けてる。
味はさすがに美味
カマは食感もよく激美味

デザートはパンナコッタ。

上にフルーツゼリーさらに削ったフローズンヨーグルト。
この組み合わせは外さないにゃ、
安定の美味しさ

前菜に力が入ってる分ドリンクは手抜きじゃがもう慣れたじょ

ホントにうまい物はこっちにあったの巻

2016-09-22 17:12:37 | f組さくらのうまい話
曇ってたが湿気もなく秋らしく過ごしやすかったじょ(23℃)。

昨日のうまい物大会の続き。

ランチで連敗、うまいもの大会もイマイチの帰り道。
ガッカリ続きで1階に降りてみると、
おお、焼き厚保栗売ってるじゃねえきゃ
となると、栗飯は・・・、あったーー
最後の1個をゲット~~~
マロンちゃんの焼き栗の栗ごはん。

焼き栗だらけ~~

今年?の厚保栗もおいしいよ~~~

おまけ、
祝日料理シリーズ。

と言ってもインスタントラーメンじゃがにゃ。
御存知?明星中華三昧の塩ラーメン。

麺はあまり好みじゃないがスープはイケルじょ。
一応料理じゃからにゃ具を用意。
手作りのローストポーク。
あとはもやしとねぎ。

見た目はラーメンセンター状態
ただ、ローストポークなんで、
ラーメンの具としてはちょっと薄味。
ホントはたれに漬けこんでから焼くと、
イイ感じの味になるんじゃがにゃ

速報うまい物大会 in 宇部井筒屋 

2016-09-21 17:18:16 | f組さくらのうまい話
台風が遠くに行ったらちょっと気温が上がって来たにゃ(25℃)。

今日の話。

買いすぎないようにランチを済ませてから宇部井筒屋へ

ランチはちょっと失敗したから
今度は失敗しないようにしないとにゃ。

相変わらずこじんまりしてるじょ。
無理してでも下関大丸に行けばよかったかも。

うーーーむ、なんか初日なのに活気がないじょ。
買う気満々で揚げ物屋に行っても試食が出てこない
お初のお店だから味見してみないと買えないじょ。
煮豚のお店も前をウロウロしても出てこない
特に初出店の店は試食が無いと売れないと思うんじゃがにゃ

逆に買う気のなかったカツオのたたきは試食進めてきた
うむ、おいしい
冷凍物にしては臭みも無いしいいのじゃが、
片身で売ってるので量が多い。
しかも凍ってるので解凍に失敗しそうでこわいじょ
ごめんなさい、スルー

サービス品の鯖寿司は売り切れてたし、
なんも買うもんが無いじょ

いつもの、梅ヶ枝餅と、

これまた恒例、千葉産ピーナッツのイカピーを

買っただけじゃ。

買いすぎの心配は無用だったにゃ

節約カレー伝 二題

2016-09-20 16:51:12 | カレーの日
徳島や和歌山はすごい風だったようじゃにゃ(22℃)。

最近のネタをみてお気づきの方も・・・
サンライズ乗車に向けて節約続行中
ってことで、節約カレーのネタ。

まずは今テレビでCMも流れてる、
カレーメシ。

が大学生の頃にはカップライス?ってのがあって、
夜食に良く買って食ってた。
湯煎してからひっくり返して数分待つと、
見事にカレーピラフや海鮮ピラフが出来てたにゃ
いつの間にか販売中止になってたじょ。
その流れを汲んでるのかと思って期待してたんじゃが、
湯煎ではなく、お湯は入れたままのようじゃ。
しばし待って混ぜる。

カレールーが融けきるまで混ぜると、
カレー粥みたいな状態に。

カップライスとは全然別物じゃにゃ
大阪の混ぜて食べるカレー(自由軒)みたい(食ったことないけど)。
辛さはひかえめ。
味は普通。
いいところ(困ったところ)はスープの部分も全部食べることになるので、
おなかいっぱいになるじょ

続いて、カシミールカレーラーメン。

こっちは小腹がすいたとき向きの300キロカロリー以下。

何といっても凄いのは、辛い。
かなり辛い
でも不思議と後はひかないじょ。

やや硬めの細麺もイイ感じ
量が少ないのでサックッと完食。
かなりお気に入りじゃ
レトルトカレーもそうだったが、
銀座デリーって好みのカレーなのかにゃ