0の付く日は何の日? 2016-01-30 17:27:59 | めたぼへの坂道 ぜんぜん暖冬ではないにゃ、普通に寒いじょ(9℃)。 今週の土曜日ランチは、またまた順番通りに、 大福の鮭弁当。 おかずはほぼ固定じゃが、2週間に1回ならぜんぜん飽きないじょ。 今日の鮭は大きいのにこんがり焼けてて文句無し。 弁当仕入れての帰り道、おーーっと、すとっぴ。 洋菓子のロイヤルがシュークリームの安売りの日じゃ。 貼り紙の端に10日20日30日はシュークリームの日と書いてある。 早速購入。 ロイヤルと言えばアップルパイじゃがシュークリーム(通常170円)もわるくないからにゃ。 それが108円ならそら買うでしょ。
気になるお店を再再訪 Le Marcassin 2016-01-29 17:04:20 | f組さくらのうまい話 東京は雪が降るかもらしいにゃ、こっちは雨(9℃)。 昨日の話。 フレンチといえばもっぱら「ナビ」だったが、 行く前に電話するのがちょっち面倒。 携帯だと30円かかるしにゃ。 こっちは今んとこ予約不要なんで行きやすいじょ。 阿知須の「ル・マルカッサン」。 なんか毎度、雨が降ってる気がするにゃ。 この日のメインは、魚はスズキ、肉は鹿。 鹿はしばらく食ってないが、特に好きでもないし、 前回は肉だったので魚じゃ。 サラダ&前菜。 ハムは自家製のイノシシ。 脂肪が固まってるのでそれほどイノシシ感は無いにゃ。 スープは大根とかつお菜。 前回に比べると醤油が薄まってイイ感じ、美味い。 メインのスズキのソテートマトソース。 でっかいスズキ。 野菜たっぷりなのは○。 デカすぎて不安になるが味は悪くないじょ、ウマイ。 ただ、皮まわりの食感がイマイチ。 ソースもおいしいが的には魚にベストマッチではないかにゃ。 デザート。 これは毎回イイが今回は特にヨイ。 チーズケーキも抹茶アイスも美味。 メインは仕上がりが好みとちょっとちがったが、 デザートがイイと気分よく帰れるにゃ。
ひさびさのピザ食べ比べ 2016-01-28 17:20:58 | パン屋さんピザ 寒さは続いてるじょ(7℃)。 これまた寒波の前、先週の金曜日の話。 ちょいと小野田の国安惣菜へ。 その前に遅めのランチ、 某お好み焼き屋が禁煙になってるとの未確認情報があったので行ってみると、 相変わらず繁盛してるにゃ。 外から見てもお客がいっぱい、中にはタバコ吹かしてる客も・・・。 って、あっれーーー、情報が違ってたらしい撤退。 宇部まで戻ってさらに遅いランチ。 遅いランチと言えばあそこじゃ開華園の五目麺。 ブーーーン ぬあ、駐車所満タン。 捨てる神あれば拾う神あり。 向かいのコープにアマゾンがきてるじょ。 肉入り焼きそば350円、安~~~~い。 宇部懐かしの味。 新天町の丸信で銀紙に包んで売ってたのがアマゾンらしいじょ。 遠い昔何度か買ったことはあるが、確かに香りは同じような気がするにゃ。 焼き上がりまでの5分のあいだにコープ内のパン屋「Horn」に行ってみると、 気になるピザ発見。 小さいのに1枚200円となかなかの値段。 ミックス。 ちょっと焼き過ぎた、味の判定不能。 レンコン明太子チーズ。 さすがに高いだけあって具は文句なしに美味い。 ピザ生地が具に比べると弱いかにゃ。
ランチ100連発その860 手打ちうどん「よしの」 2016-01-27 16:19:14 | f組さくらのうまい話 まだ普通に寒いじょ(9℃)。 寒波の前の於福の続き。 於福からの帰りに気になるうどん屋さんが2店アリ。 どっちもよさげなんじゃが、今回は、 美祢市大嶺町の手打ちうどん「よしの」。 実はここは2度目。 開店直後に食いに来たじょ。 100連発が始まる前だから8年以上前じゃにゃ。 たのも~~ スッキリした店内は昔のまま、 ちょおと雰囲気も出てきてるにゃ。 海老天うどんも気になるがやっぱごぼ天うどん500円。 来ました~~。 ありゃ、ごぼ天が予想と違う。 かき揚げかと思いきやぶっといゴボウの輪切り天。 しかも下茹でしてあるのかゴボウが柔い。 出汁は、ちょっと醤油が強いのかにゃ、あまり好みじゃないじょ。 なるほどそれで8年以上ぶり。 でも食い進んでくると不思議と嫌じゃなくなってきたにゃ。 麺はやわいしそんなにこしがあるわけじゃないんじゃが、 味は美味い。 うどんはやわいのはきらいじゃないしにゃ。 ただやっぱやわいごぼうはイマイチ。 もう1店もそのうち行ってみたいんじゃがどうなるやら。
焼きアサリ 2016-01-26 16:35:08 | f組さくらのうまい話 今日も寒いじょ(5℃)。 雨が降ってたのに屋根はもちろんまだ道路に雪が残ってるにゃ。 物資不足なんでフジグランに買い出し。 火曜は特売日じゃにゃ、またお寿司のバイキングやってたじょ。 特に拒否る理由は無いので今日のランチに決定。 安っぽいけどなぜかうまい。 さらに、魚売り場で大き目のアサリ発見。 大きいもので5㎝くらいある、 これだけ大きければ焼いて食うとおいしいじょぃ。 国産で値段もまあまあじゃにゃ、15個ほど購入で約600円。 ガスではだめじゃ、炭をおこして、七輪で。 時々貝殻だけデカくて身はサッパリってこともあるが、 これはちゃんと身も大きい。 味もバッチリ、こりゃ当たりだったにゃ。 ホントはハマグリなんか焼くともっとおいしいんじゃが、 値段がけた違いだからにゃ・・・。
移動不能 2016-01-25 16:36:10 | f組さくらのうまい話 次の週末は逆に高温らしいじょ(0℃)。 さすがに10年に一度の寒波。 昨日は一日中雪が降ってたにゃ。 気温計も最低-4℃まで行ってたじょ。 今日もほぼ降ってたが昨日のように積りはしなかったが、 昨日の雪がまったく融けないので移動不能。 今日のランチは焼きそば作って食ったじょ。 今回はあらかじめ用意しておいたマルちゃん焼そば。 いつも野菜たっぷりで作るんじゃが、 どうもバランスがわるい、水っぽくなるんで具を少なめに。 あとはフライパンで焼くだけ。 ソースはあえて付属のソース。 麺と具のバランスもイイ感じに焼けたが、 やっぱソースは特製ソースを作った方がよかったかにゃ。
鍛造包丁 2016-01-23 17:15:10 | f組さくらのうまい話 かなり寒くなってまだまだ序の口らしいじょ(3℃)。 まずは今週の土曜日ランチ。 しっかり順番通りにコッヘン白壁。 今日はきゅうり抜きの特製弁当。 海老、肉、魚フライ、卵焼き、今日のおかずは当たりかにゃ。 おまけ。 道の駅おふくの出店で包丁売ってたじょ。 於福で鍛造してるらしい。 常々サクで買った魚をひく包丁が欲しかったのじゃ。 柳刃は14000円かぁ。 今年もお馬はサッパリだからにゃとてもじゃねえが無理。 薄刃なら何とかなるのでそれで我慢。 売人によれがこれでも相当切れるらしい、 素人がひく分にはこれでも大丈夫じゃろ。
新温泉巡り 道の駅おふく 2016-01-22 16:28:49 | f組さくらの温泉巡り 山口市はマイナス7℃まで下がる予想らしいじょ(6℃)。 昨日の話。 寒い中まだ雪残る、 於福温泉へ。 ホントは去年行かんかった長門湯本に行きたかったのじゃが、 パン屋が定休日だったような気がして手前でストップ(実は火金定休)。 入浴料500円。 沸かしてあるが源泉かけ流し。 注ぎ口の湯はかなり特徴的じゃが湯船のお湯はそうでもないにゃ。 でもじっくり浸かってるとポッカポカ。 ここはサウナもあるので入ってみると、 85度?くらい。 ふふぇ~~なれないサウナは2分で限界。 確か以前は低温スチームサウナで塩も用意さっれてたきがするんじゃが・・・。 ちょっと浅いが露天風呂もあり。 ただし、道路側にあるので景観はまったくないじょ。 空が見えるだけ。 休憩も出来て500円はかなりお得な値段。 食堂もあるし、ジェラードも売ってるし、 半日ゆっくり湯治できるもんにゃ。 はこの日はレストランはスルーして一回入浴だけで撤退。 ランチは別の場所へ。
今年もイカ天 2016-01-21 17:10:56 | 上にぎりの小径 週末は10年に一度の寒波らしいじょ(6℃)。 昨日の話。 週に一回は寿司じゃにゃ。 小郡じゃ。 ブーーン 「たかくら」。 まずはイカ天。 実はこれが目当て。 ちょっと油が疲れてるが、 今年も美味い。 マグロ、イカ、 カワハギと来て、 トロ鉄火じゃ。 と思ったら品切れ~~。 かわりに中トロにしたがやっぱ物足りないにゃ。 本来ならさらにふぐだ何だ行くところじゃが、 打ち止め。 タネは相変わらずいいのじゃが、 この日は酢飯がちょっと冷たいにゃ。 酢飯が温かくないとわざわざ注文する意味がないじょ。 冬場ってのもあるかもしれないがここは改善してほしいところじゃ。 早めに切り上げて新しく出来たって言うパン屋へ。 リブラブの跡地・・・・。 ありゃ、やってない、看板は見当たらないが定休日?
フロランタン食べ比べ 2016-01-20 17:16:57 | めたぼへの坂道 今朝はうっすら道路にも積もってたが昼前にはほとんど融けちまったじょ(2℃)。 先週の話。 最近はあまりケーキ屋に行かないのでひさびさの登場「フロランタン食べ比べ」。 宇部市昭和町の虎月堂のフロランタン。 ここの焼き菓子と言えばオランダ焼きじゃが、 フロランタンもイイじょ。 香ばしい香りに適度な粘りクッキー部分もイヤミの無い味。 過去ベスト3レベルじゃ。 ついでに買った、大吟醸ロール。 米粉のケーキじゃにゃ、日本酒は獺祭を使ってるらしい。 クリームもスポンジケーキもとろける柔らかさ。 甘さひかえめで渋い大人の味。 アルコールはけっこう効いてるじょ。 ひさびさに行ったので他にも気になるケーキがあったがここは我慢。