画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

北海道展

2021-10-30 15:58:12 | 季節到来
ちょっと寒くなってきた(20℃)。

山口の井筒屋で秋の北海道展やってるじょ。
ちょいと素見しで覗いてみると、
おっとエレベーターを上るといきなり行列
バター饅頭が大人気じゃ。
まだイートインは出店してないが、
試食は少ないながら復活。

弁当系やスイーツは試食が無いのでスルー。
海鮮珍味は試食ができるようじゃ。
宇部の井筒屋にもよく来てた「布目」へ。
が、素見しってバレてるのか、
すすめてこないじょ
買う気も無いのに「試食させて」とはいえないので、
早々と引き上げじゃ
コロナの影響か干し貝柱が少し安くなってたが、
それでも500gで11000円、無理~~~

宇部に引き上げてイカの塩辛でもいいから欲しいにゃ。
と、探すと、なんとマックスバリューで発見。

しかも、布目の製品。
165gで536円と北海道展に比べれば相当お安い。
味は、まだ食ってないので不明。

ついでに、コープには備後漬物の松前昆布浅漬けも復活

やっぱ涼しい時期しか売ってないんじゃにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最安値

2021-10-29 15:43:46 | f組さくらのうまい話
今日も穏やかな秋の日〈19℃〉。

10月21日の話2

だいどうふれあいステーションからの帰り道、
道の駅あいおに寄ってみたじょ。

おっと、おいしそうなおむすび弁当370円がある。
お、その奥には日替わり?(幕の内?)弁当も。
初めてだし、ならそっち。

なんと、普通の弁当も370円だったじょ

こんな感じ。
焼き魚は鯖。
この鯖がよく出来ておる、激美味

他のおかずも手作り感がありおししいじょ
ただ、ご飯が表現し難いが、70点が合格とすると68点。

おかずは85点くらい。
この値段でこの味、近所ならリピートありなんじゃがにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご2021

2021-10-28 16:11:53 | 季節到来
今日も穏やかな秋の日(23℃)。

軽石が大量に流れてきて港がえらいことになってるにゃ。
遠く離れた海底火山の影響らしい。
となると、富士山が噴火したら関東の降灰だけでなく、
日本中にとんでもない被害が出そうじゃ

10月21日の話。

フジの地産地消展でりんごが買えなかったので、
ちょち買いに行くかぁ。
徳佐まで行けば確実じゃが、遠い。
ガソリンも高い
まつたけうどんやら柚子の木慈生温泉やらりんごソフトやら、
楽しみも多いのじゃが今年も休止
半分くらいの距離の大道に行けば毎年入荷してるハズ。
新世界あるとイイにゃ。
ブーーン
到着。

おっと、あった。
あるにはあったが、ぐんま名月。
しかも徳佐じゃなくて萩りんご。
しかし、りんごを搬入してた人によると群馬名月はとてつもなく甘いらしい。
まあせっかく大道まで来たし買ってみたじょ。

ついでに買った防府みかん。

大島みかんの早生がいっぱいあったが、
それじゃ芸が無いでにゃ。
皮の薄いいいみかんじゃ。

が、酸味は無いがうっすら渋みのある弱甘。
早生だとこんなものなのかにゃ
で、ぐんま名月の方じゃが、
サクサク食感は最高
甘さは甘いことは甘いがそれほど甘くは無い。
ただ、まったく酸味が無い、
ただただサクサク甘くておいしい

萩のりんごも悪くなかったにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅうか

2021-10-27 16:13:01 | f組さくらのうまい話
ちょっと日差しが強かったが空気は涼しいままじゃ(21℃)。

ホークス4位終戦。
無観客だと見ててもなんかつまらない。
それで中継をほとんど見なかったので、
応援が足りなかったんじゃにゃ。
来年はひさびさにスタジアムに応援に行くかにゃ。、

10月20日の話。

親から中華を食べたいとのリクエストが。
なら開華園じゃにゃ。
ブブーーン
ん、なんか予約でも入ってるのか30分待ちらしい。
ええーーぃ、あそこを再訪じゃ。

福来順
たのも~~
ランチなら安いんじゃが、
いろいろ食べたい、餃子も食べたいってことなので、
餃子やらいろいろ注文。

豚肉とキクラゲと玉子の炒め。

おお、こりゃ美味い
ご飯に合いそう。
でも、絶妙に味が濃いので、
このままでもおいしく食えるじょ、おみごと

餃子来やした。

おいしそうに焼けておる。
肉多めのちょっと癖のある味じゃが美味
皮はそれ程厚くはないのでおかず向きかにゃ。

好物の海鮮塩炒め。

980円。
海老、イカ、ホタテ、値段の割には頑張って入ってる。

五目粥。

粥と言うより雑炊?、おじや?じゃにゃ。
前回のスープ程じゃないがかなりの薄味。
お粥独特の食感も無いが、でもおいしい
よく出来てるじょ。

どれもそれなりにおいしかったが、
豚肉とキクラゲは特によかった。
こりゃ3回目も近近あるじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー味むてき

2021-10-26 15:39:32 | めたぼへの坂道
穏やかな秋の日じゃ(22℃)。

以前カレー味がおいしかった、
ビーバーシリーズ。
今度はちゃんこ。

ちゃんこってなんじゃいと思ったら、
ピり辛塩バター風味らしい(炎鵬味ではない)。

バター風味は?昆布が強い。
やっぱカレーがよかった。

もう一品。
お気に入りメーカの岩塚のバター餅

これも個別包装。
それもそのはず、粉がまぶしてある。

食べるとひんやり甘い、
せんべいの方は軽い。
なんとも不思議な食感と味

軽いのでどんどん食っちまった。
180円分があっちゅうまじゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺めのいい

2021-10-25 15:56:55 | ぱすた道
すっかり寒くなって来たじょ〈19℃〉。

10月19日火曜日の話。

さてランチどうするかな。
宇部の店は火曜定休が割と多い。
うーー、と。
おっ、そうじゃ火曜と言えば餃子2割引き。
コロナも落ち付いて来たし、江汐にゴー。
小野田のナチュラルグリーンパークホテル。
たのも~~
象石のオーダーバイキングでバーニャカウダとアヒージョ食いまくるじょぃ。

ぐあ、休業中。

もうコロナは大丈夫と思うんじゃが、
客が帰ってこないことには再開してもってことかにゃ。
まあいいじょ、餃子は買えた

ひきあげじゃ。
ブブーーン
帰り道。
久々にパセポンでおいしいコーヒー飲みたいとこじゃが、
ここも火曜定休。
ブブブ
これまた帰り道にあるパスタ屋十兵衛。
久々に食ってみるか。

たのも~~
前回と同じく厨房前のカウンターにご案内。

メニューを見ると、相変わらずランチコースは無いみたいじゃ、
パスタにいろいろ付けてセットにはできるが、
やっぱ他店のパスタコース辺りと比べると割高になるにゃ。

店一押しって話だった、黒毛和牛のポロネーゼ1080円を注文。
と、前菜盛350円。

前菜盛。

そつなく出来上がっておる。
まだまだ進化の余地はあるじょ。

パスタ来ました。

チーズのいい香り
トマトは弱めのソース、
さすがに肉は美味い

うぃー相変わらずおいしい
が、ミニ前菜とパスタで1400円オーバー
天井の高い店なら+400円で・・・こればっかり。
しかし、ちょうど1周目の客が帰った時間で空いてたので、
眺めの良い席に案内して欲しかったにゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1+1=1 1+0=1 0+1=1 0+0=0

2021-10-23 15:57:12 | 料理
しばらくは秋らしい天気らしい(20℃)。

ワクチン証明書が話題になってるが、
ほぼ意味ないじょ。
接種者は感染し難い。
もし感染しても軽症で済むし、
他者には感染させ難い。
もう、マスクと消毒だけしてもらって、あとはほっとけばいいじょ。
これからは非接種の人どうしが、
密にならないようにすればいいじゃろ。

今週の土曜日ランチは焼きそば。

いつものようにあり物中心で。
麺ともやしは用意しておいたじょ。
焼きそば用の麺を使ったんじゃが、
どうもソース焼きそばにはちゃんぽん麺の方がよいみたいじゃ。
よくよく考えると細麺の焼きそばは、
お好み焼きの具向きなんじゃないかにゃ。
食後のコーヒー。

ハードオフで日本製のカップが安かったので買っちまった。
いつも同じカップ使ってたからにゃ。
合わせて虎月堂のシュークリーム220円、うまいよー
甘い物ひかえてるがたまには良いじゃろと、
サバラン買いに行ったが無かったので代わりじゃ。

焼きそばよりシュークリームの方がお金が使ってるじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味ないじゃん

2021-10-22 15:36:22 | f組さくらのうまい話
天気雨降ってたじょ〈19℃〉。

停電でUSJのジェットコースターが高いとこで停止。
客はヘルメットかぶって歩いて階段降りてたにゃ。
えらい災難なんじゃが、
元から好きで乗ってるんじゃろうから、
逆に滅多にできない体験でうれしいのかも。
あそこはお金払ってもなかなか歩けないじょ。

某回転寿司日記。
10月18日の話

今回の3貫盛り&デカ盛りフェアは長めなのでこの日からメニュー変更。

生海老3貫盛り。

3貫が150円なら2貫100円と一緒じゃん
デカカニカマ揚げ。

デカ過ぎて酢飯が潰れてる。
寿司として食べるのは難しいので別々に食べることになるじょ、
揚げたてカニカマはおいしい
フェアとは関係ない天然インドまぐろ7貫盛り。

やっぱこれじゃにゃ、まぐろ3貫盛り3つ分の値段じゃが断然こっちじゃ。

インドまぐろはおいしいが注文すると、
お支払いが余裕で1500円オーバーになっちまうじょ
これまた300円足せばサルビアで食べ云々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いこうか

2021-10-21 15:52:18 | 季節到来
明日はちょっと暖かいらしいじょ(17℃)。

ひさびさ、何年ぶりかで宇部市営バスに乗ったのじゃが、
なんと、ついに、ICOCAが導入されるらしい
旅行先では電車・バスはもちろんコンビニの買い物もICOCA使ってたが、
最近出かけてないので引き出しの奥で眠ったままじゃ。
SUICAに至っては期限切れしてる可能性が高い・・・
宇部線でも使えるようになれば便利になるじゃろ(バスも電車も滅多に乗らないけど)。

10月16日の話

ランチはどんとで釜飯食ったが、
フジグランでは地産フェアやってたじょ。

ならばりんごじゃ。
丁度、新世界も出回る頃。
無い~~~
りんごそのものが出店してないじょ。
控えてるケーキや甘い物系の和菓子ばかり。
高カロリーそうなものはすべてスルーしたが、
これだけは別。
にいやのめぐみ弁当880円。

夕食用に購入したじょ。
お馴染みの内容。

白身魚のフライは珍しいかにゃ。
板垣も白壁も素晴らしいが、
やっぱめぐみ弁当はおいしいじょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-20 16:25:05 | f組さくらのうまい話
もう一段涼しくなったにゃ(17℃)。

阿蘇山噴火じゃ。
1週間前から予兆はあったようで警戒はしてたみたい。
それで被害者がでなかったのかにゃ。
富士山なんかだともっと前からわかるのか、
それとも突然、
だと被害がすごいことに。
ただ予兆をキャッチしてもどこまで避難するかとか、
いろいろ大変じゃろ。

10月15日の話。

最近カップ麺が多いのでたまにはお店でラーメンを。
なら、三平。
ブブーーン
おおっと、駐車スペースが1台分空いてるじょ
と、思ったら直前の車に押さえられちまった。
うーーむ、停める気なく通りかかるとよく空いてるのじゃが、
停める気で来るとほぼ満車。

しょうがねえ、異例じゃが「虎一」を早くも再訪。

チャーシューとから揚げが気になってるしにゃ。
たのも~~
注文は決まってるじょ、白750円と虎から揚げ350円。

セットだとご飯付きで同じ料金じゃがパス。

ラーメン来。

今回はネギは通常量。
まずは気になってた厚切りチャーシュー。
ちょっと歯ごたえのあるタイプ。
単品で食べるならコレじゃがラーメンだとやわい方が好きかにゃ。
相変わらず力強い麺が美味い
スープも激ウマ
そして、前回ちょー激美味だった煮玉子は、
無い~~~
しまったワンタン麺にはデフォルトだったが、
ラ―メンには付いてなかったじょ。
玉子付か別注しなくてはだめだったんじゃ。
今さら別注も遅いので今回は我慢。
長々感想ねってる間に、
実はとうの昔にから揚げも完成して来てたじょ。

全長15㎝くらいの大きさ。
うむ、カラッとイイ感じに揚がっておる
味付けはシンプルな醤油?味。
揚げたてなので当然美味しい

スープがおいしいのでカロリー気にしなければ、
ご飯付きセットがベター。
次回は餃子じゃにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする