goo blog サービス終了のお知らせ 

画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

弁当と棒ラーメン焼きそば

2025-05-30 15:40:44 | f組さくらのうまい話

今日はちょっと肌寒い(21℃)。

 

昨日今日と名人戦第5局やってるじょ。

しょうがないことじゃが藤井vs永瀬が続いてるので特に前半は似たような展開になってる。

夕食後の勝負所になれば面白いのじゃが、それまでは永瀬九段のいちごスムージーの量ばかり気になるじょ。

 

5月20日のランチ。

焼肉で財布すっかり軽くなっちまった
予算はギリワンコイン残ってたので、
復活した、コッヘン寿。

コッヘンにしては値上がり幅がやや大きかったからか、


おかずが8品、ちょっと豪華になってるのかも
きゅうりも無く全品美味、大当たりの日だったにゃ

おまけ、

今度はマルタイ棒ラーメンカップの焼きそば発見、

特売でやや安かった(148円)ので買ってみた。
袋の数はちゃんぽんと同じじゃが中身は全然誓うじょ。


麵も細いし具に海鮮は入ってない。
お湯入れて湯切りして出来上がり。


なんか塩焼きそば風じゃが元が棒ラーメンだけあって麺が細い。
湯切りは2分弱と短めにしたつもりじゃが規定値が2分だったので、
麺が柔い、ふにゃふにゃじゃ
ちゃんぽん焼きそばの方が良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がついた

2025-05-28 16:14:30 | ばいきん

今日は適温で過ごしやすいじょ(21℃)。

 

ぐーブログが終わるとわかってすっかり過疎ってるにゃ

訪問数は2割減くらいじゃが「いいね」がおひとり様状態

最近インスタの方は「いいね」が3倍に増えた(1から3じゃが・・・)し、

そろそろかにゃと思いつつ、とりあえず6月いっぱいは頑張ることにしたじょ。

 

5月19日の話。

そろそろ焼肉じゃにゃ。
じゅうじゅう亭の肉もコムタンもおいしいがやっぱお高い。
同じ値段で和牛も牛たんも食べ放題のところへ。
宇部市居能の「本格焼肉ヴァイキング」。
訪問回数を半分にして、和牛&牛たんコースじゃ(行かなかった半分はこないだみたいなカップ麺ランチになるじょ)。

特上ミノ。

前回はちょっと硬かった気がするが今回は程よい弾力で味はもちろん良し
黒毛和牛。

今回はいきなり見た目が和牛じゃ。

味も和牛じゃ、美味い
海鮮はホタテ高騰で無くなったイカはパスして、海老だけ。

ちょっと大きくなったかにゃ。
ナムル盛り合わせ。

これは安いコースと同じ。
牛たんとネギ塩、別々になってるのが〇。

焼いてます。

たれが焼肉のたれとレモンだれの2種類あるのじゃが、


レモンだれなんか使ったこと無かったじょ。
でも、レモンだれは牛たん用だったんじゃにゃ
いまさらじゃが、気づいた
追加の和牛。

計3回追加したがずーーっとこんな感じの霜降り肉だったじょ。


このコースのもう一つのおすすめの厚切りはらみステーキ。

厚切りどころか塊
思った通り十分焼いたが中心部はやや赤みが残ってたにゃ。
ステーキなんじゃから大丈夫なんじゃろが、
心配性なんでハサミで小さく切って焼き直したじょ。

よーーく焼いたがさすがはおすすめだけのことはある、
ぜんぜん硬くならずに和牛食った後でもおいしかった

新登場デザートのミルクドーナツ。


まあ普通の揚げドーナツ、ソフトクリームに合わせたらイケたじょ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻丼列伝2025

2025-05-26 16:11:53 | f組さくらのうまい話

ちょっと肌寒いにゃ(19℃)。

 

6月には備蓄米が2000円でスーパーに並ぶかもらしいじょ。

そうなったら新農水大臣の手柄になるがどうじゃろ。

レジ袋の有料化はいまだに批判があるからにゃ。

 

5月15日のランチ。

小倉でのランチは毎年恒例の「田舎庵」でうなぎ。


たのも~~
今年は1階のテーブル席が空いてた、2階の座敷の方が落ち着いて食えるんじゃがにゃ。
天然鰻も入荷してるが今年も松川浦湾。
この時期はここって決まってるのかにゃ。
値段は去年と同じ8000円超え・・・

米高騰の中、値上がりしてないのは何年ぶりじゃ。
でも、やっぱ川じゃないので養殖物でイイじょ。
うな重梅5500円也。
しばし待つ、
来やした。

いつものセット。
アップ。

見るからに美味しそう、食ったらもっと美味い
うんうん美味い、あーーっという間に完食。
あ、お隣さんは天然鰻じゃ。
じーっと見るわけにも行かないのでチラ見したがもっと美味しそうじゃにゃ

来年も来れれば天然鰻にするかにゃ。
いっそのこと、お金貯めといて白焼きもいくかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かとるせぞん

2025-05-23 16:39:17 | f組さくらのうまい話

まだ梅雨入りしてなかったようじゃ湿気が少ない(22℃)。

 

5月15日の話。

とうとう県外に出るのは年に一回になっちまったじょ
小倉へ。
まずは車でシーモールまで。
のろのろ車や信号にあまり引っかからなかったので予定より早めに到着。
電車の発車まで時間があったので大丸の地下へ。
いつものドンクのミニワンでミニカヌレやら購入。
ありゃ、松月堂が廃業したのに隣のカトルセゾンは営業中じゃい。
経営母体が変わったみたいで並んでるパンも以前とびみょうにちがう気がするにゃ。
「ロケットパン」なんて生まれて初めて見たじょ。

ごま団子は128円かあ、まあ買ってみた。
と、そろそろ時間なので下関駅へ。
電車に乗るのも1年ぶり、小倉まで340円になっちまった。
車だと関門トンネル110円、ガソリン代足せば一人ならそんなに差はない。
小倉行きはこの時間帯(11時~12時)は30分に一本程度なんで座れないことはないが乗客はけっこういたじょ。

小倉まで11.8キロを13分、門司に停車してだから宇部線の2倍くらい速いじょ

到着、小倉駅はかわってないが、外出ると、郵便局が高いビルになっとる。
調べると6年前には出来てたみたいじゃ

ちょいと歩いてランチへ。

ランチがすんだら急いで下関に戻らねば。
ってランチが手早く済んだので時間がある、気になってたセントシティーの地下に行ってみたじょ。
弁当屋ら惣菜やら売ってる店も少しはあるんじゃにゃ。
その地下にあるパン屋「ドロシー」で、おやなんかみた事あるパン。
ロケットパンじゃ、他にもカトルセゾンに並んでたパンがある。
ドロシーって新下関にあったんじゃなかったっけ。
新下関は・・・10年くらい行ってないかも。
ドーナツ屋とか燻製屋とかどうなってるんじゃろにゃ
それはそれとして、まだ時間があるのでシロヤへ。
おお、最近テレビで何度も取り上げられてるからか、繁盛してるにゃ。
すぐ近くのクラウンも凄い繁盛、そうじゃ、お昼時だった。
マックにも行列出来てるし。
道を挟んでその隣には、ゼッテリアがあるじょい。
ちょっと気になってたのじゃ(宇部のロッテリアには2回も行ったからにゃ)。
ロッテリアと言えばえびバーガー、あーーでも時間がない。
テイクアウトじゃあ揚げ物だけに味が大きく落ちるんで今回はスルー
そのまた隣には好物の牛カツの店まで出来てるじょ

小倉駅に戻ると、うむアミュに串カツ田中も出店してるじゃねえか。
いろいろ発見があったが下関に戻るじょ。

下関に戻る前に、恒例の駅弁。
無法松弁当1250円。

夕食はこれ。


あまり粘り気の無いおこわがなんかいいんじゃよ。
おかずの種類が多いのもイイ、ぬかだきはもう復活しないのかにゃ。

ロケットパンは中身がカレー風味の魚肉ソーセージ。

値段(240円)の割にショボイが意外と味はわるくなかったにゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざるうどん

2025-05-21 16:59:04 | f組さくらのうまい話

もう梅雨入りかってくらい降ってるじょ(19℃)。

 

農水大臣更迭されたにゃ。
即謝っておとなしくしてればまだしも、
言い訳ばかりしてたらそら炎上するじょ。
そもそも備蓄米の放出じゃが入札方式で高値で売ってどうすんじゃ。
こういう時こそ、給付金ならぬ給付米じゃろ。

ただで配らんかい。

 

5月13日の話。

相変わらず財布が空っぽなのでお安いところへ。

買収されてから行ってなかったにゃ、「資さんうどん」。

まだギリ時期じゃろ、おでんセット。

資本が変わったからじゃないじゃろが牛すじが柔い。
硬いのはそれはそれでありじゃがやっぱ良く煮えてる方が味が染みておいしい

塩むすび。

これがおいしかったら小郡までわざわざ行かずに済むんじゃが・・・。
うむ、わるくは無いが小郡には行かねばならんようじゃ

大海老天ざるうどん。

冷たいの食ったこと無かったでにゃ。
ふむ、完全にふにゃふにゃってわけじゃなく中心部にはコシもある。


大海老天は確かにデカい、味はまあ普通の海老天。
イトヨリ天は良い、臭みが全くない
イカはよくわからん・・・。

おでんもおむすびもうどんも天ぷらもおいしかったが、
1500円オーバー・・・ちょっと足せば食べほー行けたにゃ(さつまいもならおつりがくる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざいせいあっか

2025-05-19 16:05:51 | f組さくらのうまい話

今日はかなり暑かったじょ(21℃)。

 

ホークスが5割復帰、このままけが人が返ってくるまで前後でキープして、

メンバー揃ったら一気に逆転優勝じゃな。

 

ご予約ランチに行き過ぎた、資金が尽きた

以前見つけてたマルタイの焼ちゃんぽん。


特売だったので140円くらいで買ったじょ。


加薬が別袋入り。

封を切ったら魚介系のいい香り。

お湯を入れて3分のところ2分で湯切り。


スープ、調味油を加えてよく混ぜれば出来上がり。

おお、マルタイちゃんぽんそのままの味。
しかも汁が無いので途中で麵が伸びない
普通のマルタイちゃんぽんだとゆっくり食ってると最後の方は麺がふにゃふにゃになるんじゃよ

あれ以来売ってるの見ないので、買いだめしとけばよかった~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のデザート

2025-05-16 16:09:37 | ばいきん

昨日暖かかったからか今日は気温は高めなのにちょっと肌寒い(20℃)。

 

5月12日の話。

月曜はたべほーの日。
月もかわって、西岐波の「YURURITO」。

11時の開店時間には20人ほど、
けっこうな繁盛ぶりじゃが即満席にはならないにゃ。

デザート付き90分コースゆるりと1980円。

サラダとみそ汁。

いつも以上にみそ汁が甘い、どこの味噌使ってるんじゃろ。
具の玉ねぎの甘みなのかにゃ。

細切り焼鯖と椎茸ステーキ、エノキボール。

鯖の脂のノリがすごい、椎茸うまい、ボールはふわふわ、美味

いろいろ。

やや茶色いおかずが多いが好みなんでにゃ。
どれもおいしいが、手前中央はシュウマイ。
やや冷めてたがやっぱシュウマイや餃子は熱くないと油分が固まって味が落ちるにゃ。
左側中央は酢豚、むかし懐かしいトマトケチャップ味。
学校の給食の酢豚がトマト味だったような・・・。

おむすびは、ツナ(海苔あり)とシャケ昆布。

ふんわりしてておいしい

11時半頃、満席になった模様?

いろいろ2。

今回のカップ蕎麦はもろ蕎麦、ダシがおいしい
余ったダシで天ぷら食ったんで少しカロリーオフ。

いろいろ3。

もう満腹近いので少な目。
キャベツはペペ風で気に入ったじょ
キャベツはパスタのペペには合わないと思うんじゃが、
パスタ無しなら有りじゃにゃ。

デザート。

裏。


今月は定番のタルトとプリンだったのでプリンを選択。

すでにほぼお腹いっぱいの中、かなりのボリューム。
でも甘さ抑えめで重くないじょ。
甘くない方がコーヒーにも合うにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その1139

2025-05-14 17:00:16 | f組さくらのうまい話

今年は梅雨が長いらしいじょ(21℃)。

 

最強クオーターランチの巻


5月8日の話。


木曜日じゃが山口遠征。
おむすび買って、
ブレリックは休みなのでカイザーへ。
リンゴタルト発見。

これがまたおいしい、しかも安い。
マロンデニッシュも買ったのでオーファンベックにも寄る予定だったが中止。
湯田製麺で例によって揚げ物だけ買って、
からのランチ。
空振り続きの栄寿司はあえてスルーして、
Gマップで見つけて、気になってた小郡の和食屋へ。
朝、予約の電話したら1時開始なら空いてるとのことで午後0時50分にお店に。
山口市小郡下郷の「和食彩菜ueda」。

ありゃ、駐車場がガラガラ。
たのも~~、ぐぁ、鍵が閉まっとる。
どうなってんじゃ、エアコンの室外機は動いてるので、まあしばらく待ってみるか。
5分前くらいから続々お客さんが来だした。
2分前、開店~~。
ランチは11時半と1時開始の2部制ってことだったが厳密に運営されてるようじゃ。
入店するとドーーんと長い掘りごたつ式?のカウンター席。
客はそこに一列に並んで食する。
10分前は無人だったが結局満席じゃ。

ランチは2500円のコース一択。
ただ、魚と肉で選べるメインをダブルに出来るらしい。
ドリンクたのまないのでメインを両方に、+800円。

前菜いろいろ。

なかなか手の込んだ小鉢が七点盛り。
ちゃんとそれそれ説明してくれるじょ。
うーーむ、やや濃い目の味付けじゃがどれもおいしい

お造り。

カツオのたたきのやまかけ。
カツオの状態はいいじょ、美味
自家製?のたれ(醬油らしい)が激美味
どんな刺身が出るかと思ってたがこりゃ一本取れた。

揚げ物は海老、ゴーヤ、サワラ(なんか巻いたの)。

和食屋さんの揚げ物は難しいのじゃが、揚げ具合はまあ合格。
海老は安物じゃなくちゃんとしたやつ、ゴーヤも美味い
サワラも○。

茶碗蒸し。

これはやや薄味、具だくさんで楽しい、美味

メインの魚料理、甘鯛の甘酢。

よく見えないが甘鯛がプリプリじゃ、おいしい

肉料理は、牛肉のたれ焼。

うーーむ、美味い
赤身なんで程よい噛み応えがイイにゃ。

食事は釜飯。

と赤だしみそ汁。

2合くらいの羽釜炊きじゃ、おいしくないわけがない。
予想通り、激美味
リンゴタルト食ってたし、ダブルメインなんで遠慮したがおかわりできるじょ。
隣のお客さんのおかわりはおこげが来てておいしそうだったにゃ。

みそ汁もおいしかった

デザートは杏仁豆腐。

上手に作ってある、美味
最後のお茶を+200円でほうじ茶珈琲に。


すっかりコーヒー飲みなれてるからかなんか薄く感じたにゃ。

ほぼ要予約かつ一斉スタートだからこの値段でこれだけ手の込んだ料理が出せるんじゃろうにゃ、お見事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たつじん

2025-05-12 16:03:18 | f組さくらのうまい話

今日は暑くなるって話だったがちょうどいいじょ(20℃)。

 

4月28日の話。

なんかそばが食べたいにゃ。
実は25日金曜日に「ひさご庵」に行ったのじゃが臨時休業。
その前に某店で食った蕎麦がひどかった。
うーーーん、やっぱ手打ちじゃねえと、ごま団子も買えるし鵜の島へ。
「尾張屋」。

例によってカツ丼とざるそばのセット750円。
なんとこの物価高の中値上がりしてない
もともと心配になるくらい安かったのじゃが儲けあるんじゃろか。

開店そうそうそば好き?が5人ほど集まってた。
それぞれセットなので10品、おやじさんもおかみさんも大変じゃ。
おお、おやしさんがそばの茹で加減を素手で確認してる、すごい

あっという間に5セット完成。

安定の茶色いカツ丼。
見た目ほど辛くはないんじゃよにゃ


手茹でのそばも美味いよーー

他のメニューも、なんもかんも安い中、天ざる1100円ってのが気になるにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ100連発その1138

2025-05-09 16:04:19 | f組さくらのうまい話

午前中は風も強かったが今は大雨じゃ(16℃)。

 

ぐーぶろぶもあと数か月、できるだけ新規の店を開拓じゃ。

4月24日の話。

実は近所にずーーーっと気になるお店があってにゃ、
行ってみようと思ってる間にコロナで休業。
最近やっと安定して営業してるようなので、電話予約して行ってみたじょ。
宇部市笹山町のおうちカフェ「ありがと」。

完全にお家。ごめん下さい~~。
今までいろいろおうちカフェに行ったが、
一二を争うお家感
やや低いテーブル席に着席。
ランチは和楽1000円と、しあわせ1200円の2種類。
ここは1200円のランチを。
しばし待つ。

予約して行った割には現地でメニュー選択したからかもう少し待つ。

おかず来やした。

大河内温泉「いのゆ」のランチを思い出すにゃ
中央はごく普通のコロッケ、昔ながらの感じがイイ
全体的に優しい味付けでご飯無しでも食べられる。
で、ご飯来た。

電器炊飯器で炊いてると思うんじゃがまずまず
カップ入りの味噌汁。

サラダとミニ茶碗蒸し、フルーツ。

茶碗蒸しはほぼ具無しじゃがとろっとしてて美味しい


まさにお家って感じでやさしいお味のランチでおいしかった。
が、ポットに用意されてるお茶が不思議な味

どうやらルイボスティーらしい。
慣れればいいのかもしれないが初めてなんで、刺激が後を引いたじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする