河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

日本海海戦・・⑭

2020-05-07 17:40:27 | 歴史
超高画質 HD 日本海海戦と日本海海戦軍歌


この海戦には、軍歌「日本海海戦」が作られました。
その頃はなんでも軍歌にしてしまうのですね。
「廣瀬中佐」「水市営の会見」などなど・・

日本海海戦を勝利に導いた東郷平八郎とは、
どんな人物だったのでしょう。

1848年、鹿児島県・鹿児島市生まれ。
薩摩藩士の四男として生まれました。
1862年(14歳)には薩摩藩士として薩英戦争に従軍し初陣。
戊辰戦争では、春日丸に乗り組み、
阿波沖海戦、箱館戦争、宮古湾海戦で戦う。



身長は163センチと小柄でしたが美男子で、
若い頃はかなりモテたという事です。

1871年(23歳)~1878年(30歳)までイギリス留学。
1894年(46歳)日清戦争では(浪速)艦長を務める。



それから、あの日本海海戦。
世界に類なき完全勝利。



前列中央が東郷提督。前列向かって右端が秋山真之中佐。

日本海海戦では大将でしたが、
その後、元帥(軍人としての最高位)に登りつめ、
段々と神格化されて行きました。



1934年(昭和9年)逝去。86歳。



葬儀は国葬で行われました。



墓所は、本人は母親と同じ、東京青山墓地にしたかったらしいのですが、
それは叶わず、東京の多磨霊園にあります。
隣だったか、向かい側だったかは、山本五十六元帥の墓です。
二人とも同じ規模の大きな墓です。共に元帥ですからね。



東京渋谷区の原宿駅の近くには、彼を祀って東郷神社があります。
福岡県。福津市にも東郷神社があるそうです。

銅像は全国4か所にあるそうです。
埼玉県・秩父市の秩父御嶽神社。横須賀の三笠公園。
長崎県・佐世保市の東公園。鹿児島市の多賀山公園。

東郷提督は、日本の若い人には知られていませんが、
むしろ外国の、特に軍関係者には絶大な人望があり、
アドミラル・トーゴーは尊敬を持って語られる伝説の人です。

太平洋戦争のアメリカ提督、
ニミッツ元帥・スプルーアンス提督・ハルゼー提督。
みな、東郷提督を尊敬していました。
軍人として東郷提督を越える事など絶対にあり得ないのですから。
どうあがいても国の存亡を賭けた戦争に、
完全勝利する事など、絶対にないのですから。

軍人として最高の名誉に輝いた東郷平八郎。
日本人はもっと知った方がいいですね。
外国人の方がよく知ってるなんて、それは恥ずかしい事ですね。


小学校の時の担任の先生が、
敵前大回頭と頬を赤くして熱弁を振るっていた事から
日本海海戦の事を知りたいと思ったのが、
そもそものきっかけでしたが、長い話になってしまいました。

これにて、おしまい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本海海戦・・⑬ | トップ | 大陸移動説 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事