河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

3月3日は、ひな祭り

2022-02-16 17:20:42 | 日記
3月3日は、桃の節句、ひな祭りですね。
女の子の成長を祝う日。



そもそもは平安時代から始まったとか・・
こういった千年にも及ぶ祭りが現代まで残っているというのは、
ほのぼのとして、微笑ましくて、何故か心が麗しくなります。



私も、たった一人しかいない愛娘の為に、
こういった本格的な雛人形を買いたい、飾りたいという思いは勿論ありました。
しかし、地方の昔の大家族だった時代と違って、
仮にこれを買って飾っても、一回こっ切りでお蔵入りですからね~。
あまり覚えていないのですが、あえかなお菓子とかの雛人形でも買ったんだろうか?



そんな何処か後ろめたい父親の気持ちだったからなのか、
5年前の2017年3月3日から4日にかけて、
千葉県、勝浦市のビックひな祭りに1泊旅行で行きました。







その中でも圧倒的なのは、遠見崎神社の長い石段を飾る雛人形です。
これだけでも勝浦に行く価値は充分にあります。
これは、まさに鳥肌ものの風物詩でした。
観光客の皆さんも、途方もない美しさに心を奪われた溜息と感嘆詞。
本当にこの世のものと思えない麗しさに私は言葉を失いました。



街中の店頭にも、心を込めた作り物が飾られています。



警備の警察官だって、この日ばかりは「負けてなるモンか」



勝浦市芸術文化センターには、
全国から賛同された人々からのプレゼントの雛人形が、
民族大移動の如くに、勝浦市に集められています。
その数、数億(たぶんそこまではない)でも、凄い数。





極めつけは、麗しきお内裏様とお姫様。



その、チョッと歳食っちゃった版がこれ(笑)
いい歳こいて、二人共必死になって意地になっての若作り。
きっと神様も許してくれるだろう。

その(勝浦ビックひな祭り)は、今年は中止だそうです。
まあ仕方ないとは思いますが、
来年にでも復活したならば、皆様も一度訪れてみるのもお勧めですよ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロイヤルエンフィールド  | トップ | 砂の器 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事