河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

理解不能・・パスカルの原理

2024-05-17 07:06:06 | 日記




パスカルの原理という言葉は、皆さん聞いた事はあると思います。
私も勿論知っています。
ですが、私はその原理がどうにも理解できないのです(涙)

上図で、細い方のシリンダーに➀の力を加えると、
太い方のシリンダーにも同じ力➀が加わる。
しかし、太い方のシリンダーの面積が細い方の2倍だと、
そこの加わる力は2倍➁になるという、アレです。

そんなバカな~ッ!
小っちゃい力で押したもんが2倍になるか~?
そんなのって、どう考えても理解できないよな。
指1本の力で世界最大の戦艦・大和(7万トン)も持ち上げる事が出来るのです。
理解できるって方がおかしいよ。



でも、この原理があるから自動車はブレーキを踏むと止まるんですね。
ですから、私は自動車を運転しながら絶えずこの原理が頭から離れないのです。
「俺は今、少しの力でブレーキペダルを踏んだ。
でも時速50キロで走ってた車は減速して停まった」
「ホンのチョッとしか踏まなかったのに、重さ1,5トンの車が停まった。」
絶えずそういった思考回路が私の頭の中を駆けずり回っているのです。
(そんな訳ある筈ないだろ、バカ)


「アルキメデスの原理」というのもあります。
しかし、こっちは普通に理解できるのに・・・
アルキメデスは王様から
「俺の金の王冠なんだが、何か金ではない金属が使われている気がする。
アルちゃんよ、お前これ解明できないもんかね~?」
アルちゃんは悩んだ。
こんな難問をどう解いたらいいのだ??

そして風呂に入った時に浴槽からあふれ出る湯を見て、ハッと気がついた。
物体を水に沈めると、物体の体積分の水が浴槽からあふれる。
物体は体積が同じでも比重が違う、というのに気がついた。
「解ったぞ解ったぞ」と叫びながら素っ裸で飛び出して行ったという
有名な例え話は、皆さんも一度は聞いた事があるでしょう。
それだったら、単純に理解できるのですけどね~・・・



パスカルの三角形という、これまた訳の分からないのがあります。
分る人には分かるけど、分からん奴には永久に理解できない。



で、それの数式というのがこれだよ。
もう、忌まわしいとしか言いようが無い。
こんな事考える奴とは、お知り合いにもなりたくない。

高校の数学のセンコーが言ってやがった。
「数学というのは、答えがたったひとつだけしかない。
そこがいいのだよ、素晴らしいんだよ」って。
うるせーってんだ、な事ど~だっていいんだよ、俺は。



窓辺にたたずむ乙女、彼女は今、いかなる事に想い悩んでいるのだろうか?
千々に乱れる女心・・嗚呼・・

答えはたったひとつ、それがど~したッ!
アルキメデスがどうした、パスカルがどうした!
いいか、俺の前に数字なんて見せるんじゃね~ぞ、ヤイ分かったかッ!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友人の墓参りに房州へ | トップ | リニア新幹線、工事中止 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事