「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

杵築城城下町・おいしいランチ

2011-05-23 | 旅行・出張

杵築城に登った後は、城下町の風情が残っている一帯を散歩。

ここは日本唯一とされる「サンドイッチ型」城下町です。
武家屋敷のある両端の高台から商人の町を見下ろすようなつくりですり鉢型とも言いましょうか。その石段が今も残っていて、時代劇のロケでもよく使われるそうです。

町おこしにも力を入れているようすがこの杵築市観光協会のHPからもうかがえます。小規模な町なのに色々なイベントや企画が考えられていて、他の自治体のお手本になるような熱意が感じられます。

「酢屋の坂」を下りるとお味噌やさんが。この「綾部味噌醸造元」は明治33年創業ですが、前身がお酢屋だったため、隣の坂の名がそう名づけられたとのこと。昔の商家のつくりがそのまま残されていて風情があります。
「合わせるのがみそ」という、これはあたらしめのダジャレ商品名の、白みそと赤みそがセットになっているパックを購入しました。「大分県産大豆・麦・米を使用し伝統的な室蓋(ムロブタ)法で製麹し1年以上発酵・熟成させた手造りの天然醸造みそ」です。白味噌、赤味噌それぞれ単品で使ってもいいのですが、商品名どおり、好きな配分で混ぜ合わせるとさらにお味噌の香りが引き立っておいしいです。



ちなみに、反対側は「志保屋の坂」です。以前坂上り口左手に「志保屋」という酒屋さんがあったからだそうです。志保屋跡地の向かいにある「松山堂」という和菓子屋さんで味噌饅頭をおやつに購入。

↓ たしかお米屋さんでした。



↓ そろそろお昼の時間です。このレトロな町並みの一角にある民家風の「和遊食彩 みのり」へ。 
松山堂の並びに沿って100~200メーターいった先です。

手書きのランチメニュー(A、Bなどアルファベット表記)を見ても、民家の2部屋を開放したというしつらえを見ても、地元の方に愛されるお店のよう。周りの方々はワイシャツとネクタイ姿で仕事の話などされています。

手前が「太刀魚の竹どんぶり」。太刀魚を、うなぎのように蒲焼にしたもの。うなぎやあなごのようなくせがなく、
しかも身がふんわりしていておいしかった~。
後ろは地あなごのてんぷら。これも新鮮だからか臭みもぜんぜんないあなごとさくっとした衣の味わい良し。
小鉢やお刺身など色々ついて定食になっているのですが、どちらも1,050円なんてびっくり!




この後、湯布院へ。初日のお宿は「ゆふいん 月燈庵 渓酔居」です。

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杵築城(大分県) | トップ | ゆふいん月燈庵 渓酔居① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行・出張」カテゴリの最新記事