goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

GOOのおすすめブログ・パイナップルチャーハン

2011-01-10 | もろもろ

12月28日のGOOスタッフブログの「お勧めブログ」として27日に書いた”パイナップルチャーハン”の記事が紹介されていました。

トラックバックをいただいていたのに、今頃気づくのもマヌケですが・・。でもうれしいな♪


ずっと、どうしてパイナップルチャーハンの記事だけ毎日たくさんアクセスがあるのだろうと(多いときには数百)不思議に思っていたのですが、これでなぞが解けました。

GOOスタッフブログの威力はすごいですね


遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の抱負

2011-01-01 | もろもろ

新年の抱負は何ですか?

私は・・・
ずばり、写真のように「効率を上げる!」です。

仕事においては効率・効果を常に意識して取り組んでいるつもりです(これは会社からお給料をもらっている以上当然ですので声高に言うことでもないですが・・・・)。

しかしながら家事については誰に迷惑をかけるでもないので、好きでないことは後伸ばしをする傾向が。
特に「取扱終了になった都バスのカードを事務所に持っていって残った分を換金」「スカートの裾のほつれをまつる」類のちょっとしたことが伸ばし伸ばしになっていて反省しきりです。

仕事と同じくTO DO リストを作って管理するしかないと思い、書き出してみたらすぐさま20項目出てきました。

早速「①台所の引き出しの整理」 を行ったら、探していた抜き型が出てきてうれしかったほかに、生鮮食料品やケーキを買うとつけてくれる保冷材が出るわ出るわ。

保冷材の中身は保水力の高いポリマー材で、消臭剤ないしはアロマ材として再利用できると雑誌で読んだことがあります。
せっかくだから試してみようと、数個とっていたプリンの入っていた瓶に保冷材の中身(ゼリー状)をいれ、使いかけのアロマオイルを混ぜて下駄箱の中に二箇所置きました。レモングラスのオイルにしたのでさわやかな香りが下駄箱を開けるたびしてちょっといい感じ。
ついでなので・・と靴も磨いたりブラシをかけてきれいにし、底を貼り替えたほうがよいものは一まとめにし、と派生する片付けもすみました。
他にも手作り消臭剤をラベンダーはお手洗いに、洗面所はローズマリー、と香りを変えて置いてみました。隅に目立たぬよう置きアロマオイルも10滴程度ですから閉ざされた狭いスペースの下駄箱に比べるとすごく香るわけではないですがリサイクル・エコしてるわ~と自己満足が味わえます。
アロマオイルはいれず、ただの消臭剤として生ごみにかけても臭いを押さえることができるそうです。ぜひお試しあれ。

次、「②柚子の蜂蜜漬けつくり」(年末実家からまたもらった。表皮はピーラーでそいで冷凍)も終わりましたから 、「③ベランダの掃除・プランターの使用していない土をふるって日光に当て殺菌」 に突入~!

・・・と調子付いていますが、もしこれが続けば一年後、かなり達成感があることでしょう。がんばろう。


写真は、以前訪問した海外取引先のお化粧室の鏡。これを毎日見たら嫌が応でも標語を意識せざるを得ないでしょうね・・。でも次第に気にも留めなくなってしまうかしら。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッコの銃撲滅キャンペーン

2010-11-20 | もろもろ

 ラッコの銃撲滅キャンペーン。

犯人似顔絵を描いている美術班?が警察内にあると聞いたことがありますが。
こういうポスターは、その部署のかたがたがデザインされているのでしょうか?

どの県のものでも、メッセージが明確で、しかもちょっと面白いです(このポスターにしても、どこからラッコという発想が生まれたのか)。上手に作られているなあと警察のポスターにはいつも感心しています。

ちなみに、韓国語でファイト!はファイティン!というそうです。どちらも英語のfightから来た言葉。
JRのトレインチャンネルでやっていました。

ラッコちゃんファイト! ファイティン!

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百歳バンザイ

2010-08-30 | もろもろ

NHKの番組「百歳バンザイ」。私のお気に入り番組で、TVのハードディスクにも感動した回をいくつか録画して保存しています。元気をもらっています。

私の一番好きな回は、大阪府吹田市の「菅谷 藍」さんを取り上げたもの。とってもステキな明るいマダムです。”若々しい80歳”という印象です。

30歳で夫を亡くし、妹夫婦と同居。84歳から一人暮らしだそう。

菅谷さんは50歳のときにお習字を始めたとか。100歳の今は自宅で週一回お習字教室を開いています。

米寿(88歳)の時に、残り時間に限りがあることを意識して「ならば楽しく生きなきゃ!」と決心。

「一人暮らしで一品だとわびしいから」と毎日何品も料理を作ってお食事。スーパーに自分で買い物に行かれます。

新聞で最初に目を通すのは連載小説。「恋の葛藤が面白い」。

寝る前にトランプ占いを必ずして、いい結果が出るまでやって「明日もいい日」と思いつつ眠るそうです。

100歳になって好きな言葉は「魂燃」。希望に満ちている今の心境そのもの、だそう。ああ素晴らしい

このように私も老後をむかえたいということ、また私も人に何か教えてあげられることがあるといいのに、何か習い事でもしようかなあと思わせられます。

同じようにステキだと感じたのは、沖縄で暮らす海洋学者のキャサリン・ミュジックさん。さんごの研究家です。

先日テレビ番組(さんごを守ろうという内容のドキュメンタリー)に出ておられたのでご存じの方も多いでしょう。

この方はぐっとお若く60歳なのですが、世界各地で研究をされた(大学に勤めた)後セミリタイヤされて、今は沖縄に永住を決めました。

さんごを守る活動や小学校で英語の本の読み聞かせ、図書館で自然についての説明をするなどのボランティア活動をしながら、新たに水彩画を習ったりと忙しい毎日を過ごされています。

イタちゃんというかわいい犬と二人暮らし。
「イタちゃんが好きだから守ってあげたいし、自然も好きだから守ってあげたい」と語る姿が印象的でした。

お二人とも、自分のしたいことがわかっており、自分の「いま」に満足することを知っている。つまり精神的に自立しているから生き生きしているのですね。

90歳の現役ピアニスト、ハンク・ジョーンズについてはこちら

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、ブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

※写真は、家にあったさくらんぼとブルーベリー、結婚披露宴におよばれしていただいた白いバラの花を撮ったもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩こん部長★くら昆布

2010-06-14 | もろもろ

レコードやCDの「ジャケ買い」(ジャケット写真/絵を気に入り買う)をする人がいると聞きますが、
私の最近の”ジャケ買い”のご紹介。塩こん部長の塩コンブ。
株式会社くらこん の商品です。北海道産昆布使用。

↓袋の裏には
化学調味料 無添加で 減塩40%とは
「びっくらこん!」な塩こんぶ

とあります。
こんなノリノリのパッケージに、こちらは「びっくらこん




おまけに同社ブランド・ステイトメント(お客様へのお約束、と説明あり)にも 「おいしくて びっくらこん!」 の記述が  徹底しています。

もともとは倉田昆布とかそういう名前なのかなあと思って沿革を調べたら、小倉屋昆布食品株式会社、でした。元の会社はそのままに、株式会社くらこんに2008年に分社しています(代表は同じ方)。

キャラクターと似ていないので後付けでしょうが、くらこんの「塩こん部長」も紹介されています。みてね→同社HP


ちなみに、おにぎりにすると減塩だけあってどんどんなくなってしまいます。

昆布をたくさん食べられて健康に良しとするか、経済性を考え普通の塩こんぶにすべきか。ハムレットのように悩む私です。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、ブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイエイオー!

2010-03-11 | もろもろ

最近聞いたいい話。

ある病院の入院病棟についている看護師さんが楽しい方で、
(病気に負けないよう)エイエイオー!と掛け声をかけ、握りこぶしを天に突き上げるポーズを 患者さんといっしょにとるそうです。

入院している方々は気が滅入りがちだと思うのですが、
こんな素敵な看護師さんがいらしたら、元気が出そうですね。

私も、周囲を元気づけられる人になりたいと思います。

ちなみに、「エイエイオー」の語源をネットで調べてみました。
漢字で書くと「曳曵」「応」と書くそうです。
「さあ、戦うのだ」「おう」という意味だそう。

戦国時代の武田軍の勝鬨ですでに「エイエイエイオー」は使われていたそうですね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンの段ボール利用書類ケース

2010-03-06 | もろもろ

ご存知の方も多いでしょうが、
すごいと思ったリサイクル法をご紹介。

マゴクラフトというデザインユニットのサイトで紹介されています。
型紙まで無料ダウンロードで太っ腹

↓おすすめプリンター横に置いて、裏紙・新しいコピー用紙を別々に保存しておくのに便利。
アマゾンの段ボールを使ってA4書類ケース

同、コミック&文庫本ケース

なんと、段ボールの折り目を利用したクリスマスツリー
これは今度是非作ってみたいです。

amazonは、本屋CD、DVDだけでなく食品、家電、服飾品までなんでも売っているため便利で月に2回はあれこれまとめて頼んでいます。

結構段ボールもたまってしまうので、上記だけでなくいろいろ使ってみたいと思います。段ボール100個使ったパーティションも上記マゴクラフトのサイトで紹介してありました。

皆様もぜひお試しを。


 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

自分でできるダンボールインテリア―ナチュラルテイストできれいに飾れる (セレクトBOOKS)
マゴクラフト
主婦の友社

このアイテムの詳細を見る




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新派閥の味

2010-03-05 | もろもろ
家族が中国出張で買ってきたカシューナッツ。

新派閥の味は健康な味だそう。
・・・・じっさい、ごく普通な、不健康さは感じられない塩味でした。

どうです、○○党の▲▲さん。
新派閥の味も悪くない

「物質的な優秀」とありますので資金も潤沢かも。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタマークX 新CM佐藤浩市

2010-02-27 | もろもろ

我が家では、数年前のトヨタマークXのCMがおおウケでした。

ストーリー

勤務先で何かミスがあったらしく佐藤浩市演じる「部長」が取引先に平身低頭で謝る。

その後、彼の部下と思われる美人がしっとりと助手席で
「今日の部長、頭下げすぎでした。でも・・・・素敵でした」と上目遣いに自己アピール。

カッコいいマークXのフォルム、これまた
「私の中に俺が還ってくる」とカッコよい部長のつぶやき、カッコよい音楽が流れる・・・・・

___END______

部長のナルシスティックな感じに全身がこそばゆくなっちゃうCMでした。
これを最初に見たとたん、夫と顔を見合わせて笑ってしまいました。

「イヤイヤ、ボーナス査定前だから上司にお愛想言ってるだけだって」とシニカルな私はツッコミたくなります。

なお、私は見過ごしてしまいましたが別の美人部下が「私の夢?ずっと部長の部下でいることでしょうか・・」というバージョンもあったようです。こちらも全身カユクなってしまいそう。

購買層の40代、50代のビジネスマンの夢を乗せ、まさにストライクゾーンのコマーシャルですね。確かトヨタは、東京都のオリンピック誘致ビデオの法外な製作額で話題になっている広告会社が担当していたと思います。

そのあとのCM、男性上司、部下とのやり取りバージョンが続き、(せりふ回しは大げさとはいえ)いつもリアルな設定で共感するものの、それほどインパクトはなかったです。

そして、このほど帰ってきました!あの全身こそばゆ設定が

今度は隣の席の「部長」を見ながら「全力で負けた時のあなたは 勝った時と 同じくらい カッコよかった。」 (正確なセリフは失念)と、部下が心でつぶやき上司に熱い視線を送るというもの。

女性の声がべちょっとしていて残念。
こういう不思議ちゃんでなく、前回のCMのように「ミス○○(←企業名が入る)」のイメージの正統派美人タレントさんにやってもらいたかったなあ。そのほうがおもしろい。

トヨタのウェブサイトを見てみたら、このCMは、トヨタが提供している「サムライコード」というウェブドラマのスピンアウトのようなCMみたいです。CMの女性役は佐藤浩市演じる主人公の秘書役の人(高久ちぐさ)でした。

ちょっと女性役に物足りなさは残るものの、
やっぱりこの設定は永遠だわ~

最近では、森三中演じる「キャッツアイ」美人三姉妹の宝くじBIGのCMに続き、気になるCMでした。

このマークXのシリーズが「男の夢を乗せて」いるとすると逆パターンもこの頃よくあります。

以前は、化粧品の「ビューネ」くらいでしたが、今は頭痛薬やコーヒーのCMで、イケメンで性格もよさそうな年下男性にいたわられるキャリアウーマンの設定がちらほらと。

「女の夢を乗せて」いてこちらもおもしろいです。男性はこういったCMを見て「体がかゆくなる」気持ちになるのでしょうか?

今はトヨタはリコール問題で米国で苦労していますが、
これは、GMやフォード等、米国自動車メーカーが巻き返しのため、議会やメディアに資金を投入して、過剰反応させているせいだともいえますので、それを日本メディアが一緒になってトヨタを叩くのはどうかと思います。

一方で、トヨタが当初から主張していた「実際に設計にミスはなかった。安全は保障されていた」は本当に正しかったのか。その検証についての報道は目にしません。個人的にはそこが知りたいです。リコールにしたということはその主張が虚偽だったことの証明と単純にとってよいのか、世論に負けてしまったのか。

トヨタがうまくいかなくなると、愛知県だけではなく日本経済にも影響を及ぼしてしまいます。

日本の産業史を考えると、日本製が「安かろう悪かろう」とされた時代を経て、世界でどのように日本製=高品質という評判を血のにじむ思いで作り上げたか、先人たちの努力を思うと頭が下がります。

彼らのおかげで、日本経済も成長し、私たちは食べ物に困らない暮らしができているのだとおもうと、感謝、感謝です。

日本の産業を代表する自動車メーカー。その中でも格別な存在感を持つトヨタにはぜひ復活していただきたいと思います。

トヨタ車もトヨタ株も持っていませんが、気持ちだけ一市民が応援してます

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん、食べていますか?

2010-02-09 | もろもろ

厚生労働省の調査によると、この10年、朝食欠食率(要は朝ごはんを食べない割合)は上昇の一途をたどっています。

特に顕著な20代を例にとると、男性は3割、女性が2割が朝食を食べていないとか。これが一人世帯になると、同年代でもさらに男性が7割、女性が3割朝食を食べていないそうです。

といっても思ったより皆さん朝ごはんを召し上がっているのだと、逆に私は驚きました。

我が家では、夫はちゃんとパン、果物、チーズ、カプチーノで朝食を取るのですが、私は基本的に朝は野菜ジュースだけ。

私のところには調査がきませんでしたが、”朝食欠食者”であることは間違いありません。

写真は お弁当用のおにぎり を作って冷ましているところ(ラップにくるみ冷凍します)。今回は玄米ご飯にひじき煮物のあまり、すりゴマ、梅干の種を取り除いてみじん切りにしたものを混ぜました。焼き海苔を巻いて食べます。

こうやって朝にお弁当を作るときは朝ごはんにお昼と同じものを食べるのですが・・・。

朝食を食べている子どものほうが成績がよいという調査もあるそうです。大人も、朝食で朝から頭がよくはたらくようになるのでは。いつも召し上がっていない方はこれからお互いがんばりましょう!

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジアアンコールクッキー・マダムサチコ

2010-01-29 | もろもろ


カンボジア旅行のお土産を頂きました。遺跡をかたどったアンコールクッキーとジャスミン茶。お茶の入っている小さなふたつきカゴがとってもキュート♪小物入れにしています。

通称マダムサチコ、群馬県出身で日本語教師としてカンボジアに住んでいた小島幸子さんが2004年に起業したのが「アンコールクッキー」社。(正式名称はkhmer Angkor Foods Co.,Ltd)

今では、従業員は70名と急成長し、日本人ツアーが必ず立ち寄るお土産購入スポットとなったそうです。クッキーだけでなく、カンボジア胡椒、お茶、雑貨なども扱っています。
日本人だけでなく、現地の富裕層にも大人気だとか。味、包装などカンボジアには今までなかった魅力があるのでしょう。
ナッツの粉が入っているのか、サクサクして風味の良いクッキーでした。

食べ物を鍵に起業され、成功を収められたとはなんともうらやましい。素顔はどんな方なのでしょうね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします












 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便年賀.JPで楽しく年賀状作り

2009-12-30 | もろもろ

同僚が、郵便年賀.JPで私の似顔絵を作ってくれました。
(こんな素敵なお姉さんという感じだったらいいのだけど・・ でもプロフィール写真に使っちゃおうっと)

郵便年賀.JPは言わずと知れた郵便局のサイトですが、合成写真が簡単に作れたり、いろいろ楽しめるようです。
QRコードを年賀状に印刷して送れて、携帯電話でコードを読み込んで音声が聞けるサービスもあるのですって。すごいですね。

これで年賀状の 販売数は伸びたのでしょうかね?
30日と差し迫ってから年賀状書きに励む夫婦にとっては事前に
そんな仕掛けをする余裕もなく、ごく普通のものを今年も作りました。さっき投函してきたけれどたぶん届くの1月3日だろうなあ。。。。

私から年賀状をお送りした皆さん!一応年内に書いてますのでご理解を・・

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙 とんぼ

2009-10-05 | もろもろ

とんぼの折り紙。奈良日航ホテルの部屋に清掃担当者のメモと一緒に置いてありました。

鶴を折って、翼のところをカットし、また頭の部分を丸めてあるだけなのですが、ちょっとした心づかいが素敵です。
真似して夏・秋用の箸置きに折ってみようかな。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします


キーワード:奈良旅行・京都旅行

「奈良旅行」と当ブログの検索窓にタイプし、プルダウンタブで「このブログ内で検索」を選ぶと、奈良旅行の記事が一覧で出ます。どうぞご覧くださいませ


赤とんぼ~美しい日本童謡旋律集
オーケストラ・グレース・ノーツ,梁田貞,本居長世,佐々木すぐる,草川信,中山晋平,弘田竜太郎,河村光陽,海沼実,山田耕筰
BMGインターナショナル

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't compare your life to others'.

2009-09-12 | もろもろ

米国のガソリンスタンド&ドライブインの看板。

Don't compare your life to others'.
You have no idea what their journey is all about.

自分の人生を他者の人生と比べるな。
その人たちの旅(人生)がどんなものだかなんて知りえないのだから。

よくつかわれる言葉のようですが、オリジナルは誰なんでしょうね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、努力してよかったです 心に残った言葉

2009-08-20 | もろもろ

プロ入り3年目の巨人円谷英俊内野手(24)がプロ初安打となる初本塁打を放った。

お立ち台に上がると「ファームでは、このまま1軍に上がれないんじゃないかと不安の中でやっていました。毎日、努力してよかったです」と声を震わせた。

(ウェブニュースより抜粋)

======================

円谷選手のことはこの記事を読むまでまったく知りませんでしたが
じーんときました。頑張ったかいがあってよかったね

調査によると今の若者は「努力しても報われない社会だ」と半数以上が思っているそうです。

でもじつは日本はとても公平なチャンスのある国です。

たとえば、義務教育は無料で受けられ、
国立大学が都道府県に必ずあり、成績が良ければちゃんと入学できます。国立大学であれば入学審査時に親の寄付金の額を聞かれたりもしません。

しかも文盲率は限りなく0に近いとされ、多少の経済格差はあれ、食べ物は豊富にある。水も電気もガスもあり、公共の交通機関も。私たちは日々の生活で、この整ったインフラを享受できます。

身分制度により生活に制限があり、絶対にその枠から抜け出ることができない、ということはありません。

これまでの社会の規範(道徳観念)が崩れかけて痛ましい事件も次々に起こっていますが、やはりトータルでみて、今の日本に生まれてきたことを大変ありがたく感じます。
狭い国土に人口密度が高く(特に都市圏)人の気持ちに余裕がなくなりがちなのは残念ですが。

一方で公平さの弊害で悪平等主義が蔓延し、優れた人を称賛できない、足を引っ張るという側面もあるので、皆が自分にとってのベストを知り、それに到達できれば幸せと感じられる「足るを知る」ことが必要だとは思います。

自分で目標をたてて「本当に」がんばったら、きっと円谷選手のように何かしらいいことあるよ!と、若者たちに言いたいです。
何より、「がんばる力のある自分」に自信がつくのではないでしょうか。

別に勉強でなくても、スポーツ、音楽、アート、さまざまな選択肢がありますし、特段名を成すということがなくてもウィットに富んでいたり、心のやさしい人だったりと魅力があれば(良い人になる努力をすれば)周囲に好かれ幸せでいられると思います。

かくいう私も、努力家とは言い難いので人のことは言えませんが、
やはり「努力する才能」に満ちている勤勉な人というのはいるもので、そういう人はやはり常に進歩していて素敵だなあ、見習わなくてはと思う毎日です。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする