goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

北欧のベニス

2018年08月26日 | 研究
ご覧ください。
北欧のベニスともいわれるストックホルムです。
歴史ある建物、レトロモダンな壁の色彩が
水路とマッチしてとても美しい風景を作り上げています。
やや左寄りの緑の屋根をした建物が
ノーベル賞受賞者が宿泊するホテルです。
さて2日目の今日の天気は朝から快晴。
朝夕は14℃ぐらいまで気温が下がりますが
日中では20℃ぐらいでとても爽やかです。
したがって半袖の人もたくさんいますが
コートやダウンを着ている秋先取りのファッションの方もいます。
夏と秋が同居したストックホルムで
いよいよTEAM 最後の世界挑戦が始まります。


コメント

徹夜明けのドカ食い

2018年08月26日 | 研究
ストックホルムに着いたらまずはチェックイン。
すると百戦錬磨の日本代表を支援している先生方から
荷物を置いたらすぐにホテル前に集まるよう指令がありました。
練習でもするのだろうかと不安なメンバーでしたが
やることはスウェーデン最初の夕食をとること。
時差の関係で真夜中なのですが、
早くこちらの時間に慣れるため、
きちんと夕食時間には夕食をとったほうが良いという
長年の経験からのご指導だと思います。
早速、メンバーのリクエストに応えて
レストランで夕食をとりましたが、やはりすごい量。
お腹いっぱいになってしまいました。
ご馳走さまをして部屋に戻ってiPhoneを見ると
現在の時間が表示されています。
ストックフルムではまだ9時15分と
ちょっと遅い食事という感覚でしたが
日本時間にしてみるとなんと朝の4時15分。
朝8時に日本を出発したチームが
やっとベッドに入る時間は翌日の朝でした。
徹夜してお腹いっぱい食べてしまったチームです。
コメント

なりふり構わない理由!

2018年08月26日 | 研究
やっとホテルで一息ついたチームですが
今回はなりふり構わず戦うことになりそうな予感がします。
なぜならまずホテルにバスタブがありません。
ストックホルムのホテル全てがないわけではありませんが
湯船に浸かる習慣のないストックホルムでは
ない方が当たり前なのだそうです。
やはりサウナの国なのでしょうか。
のんびり鼻歌を歌っている場合じゃないようです。
またこちらは想像していた通り、
シャンプーの泡立ちがよくありません。
理由は日本の軟水と違ってヨーロッパは
マグネシウムやカルシウムなどのミネラルが豊富な硬水だから。
日本でもエビアンやペリエなどの硬水が販売されていますが
硬水は泡立ちが悪くなることがわかっています。
しっとりしない髪に悩まされそうな気がしますが
今回はチームは男子ばかり。
明日から大会だけに集中してほしいものです。
さてチームはこのようにトピックスをほぼリアルタイムに近い形で
ストックホルムからみなさんにご紹介しています。
どうぞお楽しみに。
コメント

TEAM FLORA RETURNS!

2018年08月26日 | 研究
長い長い飛行機の旅をしてやってきたのは
スウェーデンの首都、ストックホルム。
このレトロモダンな感じの建物が印象的です。
チームは2012年にもこの大会に出場したのですが
当時は郊外のコンベンションホールが会場。
ところが今回は宿泊も発表も表彰式会場も
すべて市内にあるので前回とはまた趣の違う大会となりそうです。
初めてストックホルムにやってきた二人は
この美しい街並みに見とれていました。
約2週間の海外参戦が実り大きいものであるようご支援お願いします。
コメント

スウェーデン大使館

2018年08月25日 | 研究
ストックホルムに渡航する前に
スウェーデン大使館を訪問したTEAM JAPAN。
大使館は六本木の一等地に緑を湛えた美しい建物でした。
さすがは北欧デザインの国。
中に入ると素敵な中庭があり、
フィーカと呼ばれるティータイムを体験することができました。
外は猛暑ですが、ちょっとはくつろげたかもしれません。
今年はスウェーデンと日本の国交150周年。
そんな記念の年に訪れることができる二人は幸せ者です。
夜になっても気温は28℃を下りません。
明日はいよいよ北欧を目指します!
コメント (2)