goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

いよいよ授賞式!

2018年08月29日 | 研究
ここはストックホルム市内のホール。
昨日まで行われていた青少年水大賞の授賞式会場です。
大きく荘厳なホールに、赤や青の照明で
幻想的な空間が作りだされています。
ここには世界各国の青少年はもちろん、
それぞれの国の水関係の方々が集まっています。
実は今ここで晩餐会が開かれているのです。
もちろん選手たちも一緒。
フルコースをいただくことで気分が和らぐのでしょう。
緊張した各国の皆さんの顔に徐々に笑顔が戻ってきました。
ステージでは様々な水関係のスピーチや
ダンス、バンド演奏などが行われています。
夕方18時30分から始まった晩餐会ですがもう21時を過ぎました。
いよいよ結果発表です。
コメント

授賞式カウントダウン

2018年08月28日 | 研究
これが今年、水大賞の授賞式となる会場。
趣のあるホールです。
ここで数時間後には結果発表、そして授賞式が始まります。
この式には各国とも民族衣装で参加するのが恒例。
したがってチームの男子二人も羽織袴で参加する予定です。
また日本大使館からもいらっしゃる予定なので
授賞式前に特別に大使に発表しようと考えています。
さらにこの式にはスウェーデンのプリンス、プリンセスもご臨席され
各国の選手はご挨拶することになっています。
チームフローラ10年の歴史を締めくくるビッグイベントも今夜が最高潮。
日本代表となった二人の堂々とした姿を目に焼き付けようと思います。
大会関係のサイトもあるのでぜひご覧ください。


コメント (2)

ストックホルム絶景

2018年08月28日 | 研究
水研究の国際大会出場のため、
スウェーデンに滞在しているチーム。
授賞式がいよいよ本日、夕方から開催されます。
そこで午前中はまだ時間があったので
市内の高台に案内していただきました。
ここからの絶景がこれ。
日中と夕方の風景の絵葉書がよくお土産屋さんで並んでいますが
まさにここから撮影したもの。
目の前に絵葉書で見たのと同じ本物の景色が広がっています。
新しい建物と中世の古い建物がありそれは見事です。
ストックホルムは「魔女の宅急便」のモデルのひとつとなった水の都。
どこかに魔法使いのキキが飛んでいるかもしれません。

コメント

幻想的空間!

2018年08月28日 | 研究
パーティーの会場となったのは市庁舎の青の間。
ノーベル賞の受賞パーティーが開催されるところです。
この大会が「水のノーベル賞」と呼ばれていることに納得です。
それにしても赤煉瓦の重厚で大きなホールの存在感には驚かされます。
会場の灯りは天井付近にある大きな天窓と
壁などに取り付けられたオレンジ色の照明。
最初は天窓の灯りが会場を明るく包んでいましたが
日が沈むことになると会場は仄暗いオレンジの光だけ。
お互いの顔がはっきり見えない今度は幻想的な空間に変わりました。
この中に立てるだけでも遠くストックホルムに来た甲斐があります。
毎年、秋から冬にかけてノーベル賞の受賞者が発表になり
授賞式や晩餐会の話題がニュースになります。
きっと何年たっても毎年ニュースを見るたびに
この大会が思い出されるでしょう。
コメント

絵葉書の風景

2018年08月28日 | 研究
発表のあった夕方、大人はストックホルム市庁舎で行われる
歓迎のパーティーに出席することになりました。
行ってみると目の前に広がるのは川と美しい街並み。
これはお土産店でよく見る絵葉書と同じ風景です。
パーティーは夕方からなので、音連れた時の光は弱いのですが
仕事帰りに釣りをされているような方もおり、
川が暮らしの大切な一部になっているのを感じました。
それではパーティー会場に入ってみましょう。
コメント