園芸科学科のエリア内にある小さな花壇スペースに
ご覧のようなハンギングバスケットが飾られました。
狭いスペースを立体的に使う良いアイデア。
さすがは花や庭のプロフェッショナルである園芸科学科です。
10年ほど前、園芸科学科では確か2年生が
ハンギングバスケットコンテストを開催していました。
草花の実習の一環で各自でハンギングバスケットを製作し
校舎前やガードレールに数週間並べては
生徒や先生方に投票してもらい1位を決め表彰する内容です。
また実現はできませんでしたが、南部町の各商店や町内に
ハンギングバスケットと花苗を提供し、名農生と一緒にチームを作り
オリジナルハンギングバスケットを飾ると共に、どこが一番きれいかを競う
ハンギングバスケットコンテストを行うという企画もありました。
みんなが参加できる花の溢れる街づくり企画としてぜひ実現してほしいものです。
さてこのような園芸や造園の世界には技能五輪というビッグイベントがあります。
プロの職人さんたちが技術を競う全国大会で
青森県でも上位連続入賞する匠がいます。
実は嬉しいことに名久井農業高校園芸科学科出身の男性なのです。
草花や樹木を題材にしたアートを「園芸」といいます。
中学生の皆さん、自分の感性を表現してみませんか?
ご覧のようなハンギングバスケットが飾られました。
狭いスペースを立体的に使う良いアイデア。
さすがは花や庭のプロフェッショナルである園芸科学科です。
10年ほど前、園芸科学科では確か2年生が
ハンギングバスケットコンテストを開催していました。
草花の実習の一環で各自でハンギングバスケットを製作し
校舎前やガードレールに数週間並べては
生徒や先生方に投票してもらい1位を決め表彰する内容です。
また実現はできませんでしたが、南部町の各商店や町内に
ハンギングバスケットと花苗を提供し、名農生と一緒にチームを作り
オリジナルハンギングバスケットを飾ると共に、どこが一番きれいかを競う
ハンギングバスケットコンテストを行うという企画もありました。
みんなが参加できる花の溢れる街づくり企画としてぜひ実現してほしいものです。
さてこのような園芸や造園の世界には技能五輪というビッグイベントがあります。
プロの職人さんたちが技術を競う全国大会で
青森県でも上位連続入賞する匠がいます。
実は嬉しいことに名久井農業高校園芸科学科出身の男性なのです。
草花や樹木を題材にしたアートを「園芸」といいます。
中学生の皆さん、自分の感性を表現してみませんか?