3年生は卒業式前の自宅学習中ではありますが
チームフローラフォトニクスの3年生は全員出校しています。
この日は京大とのLED信号機実験のための出校でしたが
その実験がとっくに終わっているのですが帰りません!
それどころか発表練習を始めたのです。
映し出された画面を見るともうお分かりだと思います。
サクラソウ保全活動の発表です。
先月、ニュースにもなっていましたが
チームは日本自然保護大賞を受賞することになりました。
表彰式では活動紹介の発表も用意されています。
来週、メンバーの2名が青森県知事の前で
本校の水耕栽培の取り組みを発表することになっていますが
チームとして発表するのは今回が最後。
正真正銘のラストパフォーマンスです。
カブやふきなど今年もいろいろ賑わしましたが
最後の発表が先輩の思いを継承しているサクラソウとは
いかにもチームらしい最後です。
そんな表彰式は明日、東京で行われます。
そのため本日、3年生は最後の東京を目指しています。
嬉しいことに1本早い新幹線で園芸科学科の果樹斑も
ビジネスプランの決勝出場のため上京しています。
さらに3月上旬には同じく園芸科学科の都市農村交流斑が
やはり仙台での大会に出場することになりました。
戦う舞台を県外に求める仲間が増えてきました。
チームフローラフォトニクスの3年生は全員出校しています。
この日は京大とのLED信号機実験のための出校でしたが
その実験がとっくに終わっているのですが帰りません!
それどころか発表練習を始めたのです。
映し出された画面を見るともうお分かりだと思います。
サクラソウ保全活動の発表です。
先月、ニュースにもなっていましたが
チームは日本自然保護大賞を受賞することになりました。
表彰式では活動紹介の発表も用意されています。
来週、メンバーの2名が青森県知事の前で
本校の水耕栽培の取り組みを発表することになっていますが
チームとして発表するのは今回が最後。
正真正銘のラストパフォーマンスです。
カブやふきなど今年もいろいろ賑わしましたが
最後の発表が先輩の思いを継承しているサクラソウとは
いかにもチームらしい最後です。
そんな表彰式は明日、東京で行われます。
そのため本日、3年生は最後の東京を目指しています。
嬉しいことに1本早い新幹線で園芸科学科の果樹斑も
ビジネスプランの決勝出場のため上京しています。
さらに3月上旬には同じく園芸科学科の都市農村交流斑が
やはり仙台での大会に出場することになりました。
戦う舞台を県外に求める仲間が増えてきました。