goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

継続は力なり

2014年04月16日 | 研究
ご紹介したい肝心な授賞式は、撮影禁止となっていたため
ここでご紹介することはできません。
地球環境大賞のホームページに詳しく紹介されているので
ぜひそちらをご覧下さい。
また受賞した団体と活動を紹介する1時間の特番を製作するため
来月にはフジテレビの取材を受けることが決まっています。
2011年、チームは津波被害を受けたサクラソウを救出しようと緊急に
「チーム・レスキュー」という名で特別チームを立ち上げました!
救出に成功した今は、その名を本来のTEAM FLORA PHOTONICSに戻しましたが
今も環境保全チームとして活動を継続しています。
ひとつの活動が次の活動を生み、ネットワークが広がっていく。
「継続は力なり」とはまさにこのこと。
桜と椿咲く明治期記念館を去る際、振り向くと万歳をしているメンバーを発見。
この気持ち、わかるような気がします。
コメント

クリスタルトロフィー

2014年04月16日 | 研究
地球環境大賞で頂いたクリスタルトロフィー。
大きくとても重く立派なものです。
チームは以前、日本ストックホルム青少年水大賞を受賞しました。
その際も日本代表としてスェーデンに渡ったメンバーは
殿下からお声がけして頂く栄誉を賜りました。
また日本学生科学賞の中央大会で2度、大勢の受賞者と
殿下との記念写真を加わったこともあります。
そんなこともあって秋篠宮殿下、同妃殿下とも
チームのことをよく覚えていていらっしゃいました!
まさに光栄の一言です。
コメント

文部科学大臣賞

2014年04月15日 | 研究
これが文部科学大臣賞の賞状。
よく見る大臣賞の大きな賞状とは違い
手透きの和紙でできたオリジナルのものでした。
受賞理由はサクラソウ保護活動をはじめとするさまざまな環境活動!
毎年夏に行っているアグリサイエンスの環境講座も
高く評価していただきました。
今年で4年目を迎えるTEAM FLORA PHOTONICSのサクラソウ保護活動。
環境省や青森県などさまざまな方の支援や
歴代のメンバーが積み上げた努力が報われました。
コメント

芝の絨毯

2014年04月15日 | 研究
授賞式が始まる前、受賞者が通されたのがこの庭。
芝がふかふかでとても歩くととても心地よい感触が伝わってきます。
明治記念館が若者に人気の結婚雑誌で
いつも理想の結婚式No.1にあげられるといいますが
この芝を見ると納得です!
あとで知りましたが国歌の歌詞にでてくる
「さざれ石」もこの庭に置かれていたとのこと。
せっかくいったのに事前勉強が足りず見学できませんでした。
さて、この芝の絨毯で秋篠宮殿下、同妃殿下とのご懇談が行われました。
殿下がいらっしゃる場では一切撮影禁止のため
その様子はご紹介できませんが、みな緊張しながらも
和やかにお言葉を交わしていました。
コメント

Very Important Person

2014年04月14日 | 研究
会場はこの大会のため貸し切りになっているようで
いたるところにスタッフが立っています。
それもそのはず、秋篠宮殿下、同妃殿下がご臨席になるからです。
どんなにたくさんスタッフがいても目立つのがチームのメンバー。
受賞者一覧をご覧になるとお分かりですが、
受賞者はキャノンやダイワハウスなど大企業ばかり!
一流企業の会長や取締役などのVIPの中で高校生は目立ちます。
チームはこの度、文部科学大臣賞を受賞しますが
23年の長い歴史の中で高校が大臣賞を受賞するのは今回が初めて。
それだけにひときわ目立つ存在でした。
コメント