goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

善行表彰

2014年01月09日 | 研究
先日、善行表彰など南部町の規定による表彰が行われました。
嬉しいことに今年もチームの南部町出身メンバーが該当となり
2年生4名、3年生1名が町長さんから賞状をいただきました。
なんと3年生は昨年に引き続き2度目の受賞です。
さらにすごかったのが今春卒業した3年生!
3年間、毎年もらい続けました。
これには理由があります。
数ある名農生の中には、もしかしたら早くから
研究活動に取り組みたいと思っている人がいるかもしれない。
もし希望者を募って1年生から研究させたらいったいどうなるのか。
3度もらった3年生は、そんなチームの実験に参加してくれたメンバーでした。
農業高校では1年生の科目「農業と環境」の中でプロジェクト学習を体験させ、
2年次から始まる科目「課題研究」につなげるようなカリキュラムが一般的です。
しかし中には指導者が研究指導の経験がないという理由から
1年次で十分なプロジェクト指導をしていない学校があるといいます。
逆に1年生の後半から班分けして早々と課題研究的内容に
移行して成果をあげている学校もあります。
全国には両極端の農業高校が存在するようです。
コメント

卒業を告げる花

2014年01月08日 | 研究
チームは種子からクリスマスローズを育てています。
開花するまで3年かかるので、自分が播いたものは
残念ながら卒業後に咲くことになります。
この株は今年初めて咲くクリスマスローズ。
チームでは卒業時に開花したクリスマスローズを一株
もらえるルールがあるので、
この花は3年生が持ち帰ることになります!
よく見るとこの鉢にはすでに予約した
3年生の名前が書かれていました。
クリスマスローズが開花すると、卒業もまもなくです。

コメント

お年玉はウォークマン

2014年01月08日 | 研究
お正月明けのチームに小包が届きました。
SONYという文字が見えます。
実は中にウォークマンが入っています!
これはテクノ愛でグランプリを受賞した2年生の副賞。
2年生7名のわがままを聞いたため
なかなか機種が揃わず、年明けの納品となりました。
今週、チームの2年生が全員出校します。
3学期に行われるFFJ検定上級を受検するために
作ったレポートを提出するためです。
なにかと忙しいメンバー。
レポート作りは大変だと思いますが
これも乗り越えなければならない試練。
提出したら、もれなくもらえるウォークマンは
モチベーションを高める絶好のお年玉となりそうです。

コメント

メーカーサポート

2014年01月07日 | 研究
サンパチェンスです。
加温した部屋ではこのように冬でも元気です。
高校生ビジネスグランプリではこのサンパチェンスを
使ったビジネスプランを披露する予定です。
そこで会場にサンパチェンスを持参しようと考えたのですが
残念ながら花をつけたものがありません。
困ったチームを救ってくれたのが「サカタのタネ」。
サンパチェンスを開発したメーカーです!
暖かな関東では花を咲かせている株もあるらしく
メーカーが探してチームのプレゼンのために
鉢を提供してくれるというのです。
現在は具体的な受け取り方法などを検討中。
今週金曜日、チームはいろいろな方のサポートを受けて
東京大学を目指します。
コメント

謝恩ホール?

2014年01月07日 | 研究
高校生ビジネスグランプリ。
今年が第1回大会なので事務局も成功させようと
毎日のようにいろいろ情報をくれます。
先日はステージの使い方についてでした。
会場は伊藤謝恩ホールというホール!
しかしいくら情報をいただいても、
会場を見たことがないためなかなか想像できません。
そこでちょっとインターネットで調べてみました。
するとびっくり、こんなにきれいな会場なのです。
またこのホールはイトーヨーカドーの創業者が
2012年に東大に行った寄付で建てたもので、
研究者の功績を讃えて作ったものではありませんでした。
だから謝恩ホールなんですね。
さらに2013年4月にアウンサンスーチー氏が27年ぶりに来日した際
講演を行ったのもこの会場だったようです。
新年早々、こんな素晴らしい会場で発表できるメンバーは幸せ者です。
コメント