goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

花でステージを飾る

2014年01月16日 | 研究
凝った演出が多い中、
チームはいたってシンプルなプレゼンテーションを行いました。
とはいってもいつもの農業クラブの発表方法とは違い
発表者がステージ中央に立ち、原稿なしで進めていくスタイルです。
他校に比べるとちょっとシンプルすぎたかもしれません。
そんな中で、メンバーをサポートしてくれたのがステージを彩るサンパチェンス。
これは種苗メーカーがわざわざこの日のために調達してくれたものです。
薄暗いステージでも赤い花は存在感を示していました!
発表は時間内にあっという間に終了。
無事終わって2年生3名もほっとしていました。
コメント

驚きの演出続出!

2014年01月16日 | 研究
いよいよプレゼンテーションが始まりました。
審査員はほとんどが会社の社長さんたちです。
チームの発表は8校中、5番目なので
しばらくの間、他校の発表を見ることができました。
そこでびっくりしたのが演出。
半数以上の学校がステージで寸劇を行うのです!
寸劇とはいってもまるで演劇部のように上手です。
さらに宝塚のように衣装もばっちり決めているところもあります。
これには驚きました。
感心している間に、
いよいよチームの発表が始まりました。
コメント

満員御礼

2014年01月15日 | 研究
会場は伊藤謝恩ホール。
インターネットで事前に調べていましたが
想像を遥かに超える素晴らしいホールです。
まだ完成して2年経っていないので、
床や壁の木の匂いがしてとても落ち着きます。
さらに中に入ってびっくり。すごい数の人がいます。
この大会は一般の方も見学することができるので
いろいろな方面の方が集まっているようです!
またTBSなど大手マスコミもきています。
主催者からは約500名の来場と満員御礼のアナウンスがあり
あらためて大イベントであることがわかりました。
こんなところで発表できるとは2年生は幸せ者なのでしょう。
今日は1月15日、新暦の小正月です。
コメント

東京大学赤門

2014年01月15日 | 研究
先週、チームは高校生ビジネスグランプリの
最終審査に出場するため東京にいました。
会場は東京大学本郷キャンパス。
赤門をくぐって中に入ってみました。
門の中に入るとびっくりするぐらい高校生がたくさんいて
なんだかみんな楽しそうにわいわいはしゃいでいます!
これは大会に参加する人ではなく
大学見学や受検の下見に来ている人たちだと思われます。
引率している先生や保護者もたくさんいます。
東京大学は京都の観光地と変わらぬ賑わいでした。
コメント

花を咲かせよう

2014年01月14日 | 研究
チームが育てているクリスマスローズが開花しました。
赤系の大きくきれいな花です!
温室をよく見ると、黄緑や黒っぽい花も咲いています。
今月はどうやらクリスマスローズの見頃となりそうです。
クリスマスローズは花弁のように見えるところが、実はガク片。
花びらは散りますが、ガクは散りません。
一時、クリスマスローズが合格グッズとして話題となったのは
散らないという縁起の良い花だからです。
3学期は1年間を締めくくる大切な学期。
大輪の花を咲かせる学期が今日始まります。
コメント