goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

元気です!

2014年01月19日 | 学校
グラウンドに面白い模様がついています。
これはグラウンドを走って歩いたサッカー部員の足跡。
寒い中、雪上サッカーで足腰を鍛えているようです。
でもあまりに寒いのでアーチェリー部などは
校内で練習をしています。
冬まっただ中ですが、運動部の試合はもう始まっています。
土日に学校へ来てみると休み返上で練習している
元気が名農生に会うことができます!
コメント

寒風

2014年01月18日 | 学校
見るだけで凍えそうな風景ですが
この場に立つと川上から想像以上に寒風が強く吹いています。
1分もたたないうちに体が凍てついてしまいそうです。
この地域は降雪量が少ないため交通量の多い道などは雪はありません。
しかし。ちょっと日陰の道はとけた雪が凍ってスケートリンク状態です。
自動車はハンドルをとられるし歩く人も滑りやすくなっています。
通学路は慎重に歩かなければなりません!
厳しい寒さはこれからが本番です。
コメント

干し柿

2014年01月18日 | 生物生産科
生物生産科の食品製造班は柿酢作りに挑戦しています。
そんな食品製造班から干し柿を頂きました。
たくさん集めた柿の一部で干し柿を作ったようです。
ちょっと中まで乾燥させすぎたのか硬い食感です。
またそもそも小さな柿なので乾燥したものは
ピンポン玉より小型です!
美味しいものがすぐ手に入る現代、
そしてこんなに小さなサイズ。
これでは大きな他県の甘柿に負けてしまいます。
製造班が挑戦している柿酢作りは、
そんな妙丹柿を救ってくれるアイデアだと思います。
現在は低温のため発酵もゆっくり。
柿酢の試作が出来上がる春が待ち遠しいですね。
コメント

嬉しく悔しい優秀賞

2014年01月17日 | 研究
結果は残念ながら優秀賞。
上位の賞とはいきませんでしたが
この素晴らしいホールで発表できたことだけでこちらは十分満足です。
しかし2年生3名は珍しく悔しがっています。
これは一生懸命取り組んだからこそ生まれてくる感情。
きっと次回につながると信じています。
さてこの大会で面白かったのは発表会後に行われた講演会。
講師は前列左から2人目の孫泰三氏です!
孫さんはソフトバンクの孫さんの弟。よく似ています。
私たちにはヤフージャパンを立ち上げた方という認識ですが
高校生にとってはゲーム「パズドラ」の社長というイメージが強いようです。
「バンドを組むように起業しよう」というタイトルで
若者のチャレンジ精神をかきたてる有意義なお話でした。
そして講演の最後は、座右の銘である最澄の言葉である
「一隅を照らす」という言葉で締めくくりました。
人にはその人にしか見えない一隅がある。
100人いたら100隅、みんなが自分だけの一隅を照らしたら
どんなに明るく素晴らしい社会になるだろう。
一隅を照らすこと、それが起業である。
チームフローラ・フォトニクスが本来目指していた
ベンチャー精神を思い出しました。
コメント

昨日の敵は今日の友

2014年01月17日 | 研究
ビジネスプラン・グランプリ。
講演会が終わると8校の選手と大会関係者で
にぎやかに立食パーティーとなりました。
パーティーの後半は各校バラバラの混成チームを作り
色別のたすきをかけて起業ゲームに挑戦。
気がつくと、さきほどまでライバルだった高校生も
いつのまにか仲良く協力しながらゲームに取り組んでいました。
帰り際にメンバーのタスキを見ると参加者たちの寄せ書きでいっぱいです!
あっという間に仲良くなれるのは高校生の特権。
特に同じ農業高校の沖縄八重山高校や
京都の桂高校の生徒達と仲良くなった2年生は
来年度は沖縄の農ク全国大会で合おうと約束し別れました。
コメント