goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サンパチェンス切り戻し

2014年01月24日 | 研究
寒さを避けるために草花温室に悲観したサンパチェンスが
無事越冬を続けています。
このサンパチェンスはチームによって
切り戻しされています。
枝の節のちょっと上の部分で切り落としているのです。
これによりわき芽が伸びだし、ボリュームが出るのです。
よく見ると蕾をつけ始めています!
夏に比べて葉が赤くなっていますが
想像以上に寒さに強いサンパチェンスです。
コメント

求むチャレンジー!

2014年01月23日 | 研究
3年生がエコジャパンカップで大賞を受賞したのが
このバイオサーモレコーダー「夏の香り」です。
白いリンゴが高温のため黄化するのを逆に利用して
夏の猛暑を記録する温度計にしてしまうアイデアです。
エコジャパンカップではこのようなパネルにして、
来場された一般の方に見てもらいました。
ところで昨年末、長野県の農業高校から白いリンゴの作り方を
教えてほしいとの相談がありました。
今年、果樹の全国紙に紹介されたのが理由のようです!
そこ栽培のノウハウと抱える問題点をお話ししました。
白いリンゴ作りに2年間挑戦した3年生もまもなく卒業。
研究の後継者がいないと今に長野県からデビューするかもしれません。
来年はまたチーム内で挑戦してくれる人を捜さなければならないようです。
今日は八戸市農業振興センターで行われる研究発表会。
3年生最後の発表会となります。
コメント

最後の遠征

2014年01月23日 | 研究
3年生が年末、書類審査を通過して東京ビッグサイトで開催された
エコプロダクツJAPANの中で行われた
エコジャパンカップの最終審査会に出場しました。
結果は後日ということでしたが、先日嬉しい連絡が入りました。
なんと応募したエコチャレンジ部門で大賞を受賞したというのです。
この大会は官民連携で行われる日本最大級のエコイベント!
2009年には音楽家の坂本龍一氏も受賞しています。
昨年、同大会でサクラソウ保護活動が入賞して大喜びしましたが
今度は別部門ではありますがとうとう大賞受賞です。
エコチャレンジ部門は簡単にいえばエコ商品開発部門。
チームの3年生2人が2年間かけてそれぞれの家の果樹園で取り組んできた
白いりんごを温度計にした「夏の記憶」という商品です。
おそらく女子高生が温暖化に負けず農業を盛り上げようと
汗水流して自分で作ったリンゴとその取組み姿勢が最終プレゼンで
審査員に伝わったのだと思います。
わくわくする表彰レセプションは2月中旬に東京で開催。
全部門の結果もホームページで発表されています。
先日、高校最後の学割を申請した3年生。
その前に来週から始まる学年末考査を乗り越えます。



コメント

人気のないハイブリッド

2014年01月22日 | 研究
クリスマスローズの正しい名称はヘレボルス。
欧州一帯にさまざまな原種が存在します。
さてアーグチフォリウスというフランスのコルシカ島原産のヘレボルスがあります。
きれいな斑入りの葉が特徴の原種です。
またリヴィダスというスペインのマジョルカ島原産のヘレボルスもあります。
こちらは小豆色でシックな花を咲かせる背の低い原種です。
この2つの原種を掛け合わせて作った交雑種(ハイブリッド)がステルニー。
赤いシックな花とシルバーグリーンの何ともいえない葉を持つ素敵なヘレボルスです。
チームでは卒業時に開花株を1つ持ち帰ってもらっていますが
なぜか毎年、ステルニーは誰も選んでくれません!
若い人にはこの渋い色の良さがわからないのでしょうか?
可哀想に今年もステルニーはひっそり花を咲かせます。
コメント

ロードゲームまもなく終了

2014年01月22日 | 研究
秋から始まる校外での研究発表会への参加。
チームを結成してから5年、すっかり恒例となりました。
体力的に辛いロードゲーム(長期遠征)もまもなく終了。
可能性を含めて残るは2~3月ともぞれぞれ1~2回となりました!
ところで今年度は例年より参加した大会が3割ほど多くなりました。
これには理由があります。
今年チームが取り組んだのは空気浄化と水質浄化。
今までの白いりんごや植物の機能性研究とは違い、環境分野の研究です。
時代の流れもあり、環境分野の取組みや研究だけに特化して
評価する大会が今どんどん増えています。
またチームがこのような環境への取組みをしていることが
しだいに知られ始めているようで
主催者から応募を依頼されたことも複数回ありました。
つまり今まで応募分野に加え、新たに環境分野の大会にも
挑戦できるようになったため今年は出場機会が増えたのです。
修学旅行のために購入した2年生のキャリアーバッグも
こんなに使ってもらい喜んでいることでしょう。
コメント