goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

赤いアゲハチョウ?

2012年06月04日 | 学校
第2農場の草花温室です。
なんと赤い大きなアゲハチョウが飛んでいます。
ご存知の方もいると思いますが、これはおもちゃ!
何かを追い払う役目があるのかと伺ってみましたが
単なる草花好きの心をくすぐる面白い園芸グッズだそうです。
ソーラーパネルがついていて、
太陽をあびてチョウがくるくると
本物みたいに飛び回ります。
女子が多い園芸科学科、きっと人気になるはずです。
コメント

緑育心

2012年06月03日 | 学校
こちらは環境緑化の日の午後の部。
農業クラブが主催して行った地区分会という緑化活動です。
生徒それぞれが出身地区の駅など公共施設を花で飾りました。
この日はローカル線の方々も活動に協力して
安全に作業できるよう立ち会ってくれました。
名農の第2の校訓ともいわれる「緑育心」。
緑は心を育てるという意味ですが
まさしくこれらの緑化活動が心を育てています!
この日の活動は地元紙にも紹介されました。
コメント

緑のキャンパス

2012年06月03日 | 学校
名農らしい行事が「環境緑化の日」。
これはかつて環境緑化活動で日本一を受賞した記念に設けられた行事で
長年、この日は緑化に関する活動を行っています。
設けられた当時は毎年、校内にツツジを植樹しては緑を増やしてきました。
先日、その斜面を歩いてみると当時の生徒の名前を書いたプレートを発見しました。
ツツジを植える際に自分の名前をつけたもので20年以上も前に書かれたお宝です。
今年は学校内の環境整備と近隣の駅など校外の緑化活動に取り組みました。
ここは体育館裏、学校の裏山ともいえる場所です!
このメンバーは除草作業に取り組んでいます。
とはいっても緑豊かなキャンパス。
作業というより森の散策です。
コメント

緑のトンネル

2012年06月03日 | 学校
ここは草花の第2農場。
樹木のトンネルから正門の方角を見下ろせます。
6月に入ってだんだん暑くなってきました。
光はもう春ではなく夏の輝きを放ってきました。
ここは樹木が多く日陰ができるところ!
実習の休憩時、暑さをしのぐのには
ちょうど良い場所でもあります。
コメント

優しさ咲く

2012年06月02日 | 学校
昨日、チームが採種して保護栽培してきた
種差海岸のサクラソウが開花したニュースが
昨日、青森県の新聞に紹介されました。
地元のみなさんに知ってもらえるのはとても嬉しいのですが、
チームではこの朗報を伝えたい人たちがまだいます。
それは全国からチームを支援して下さったたくさんのみなさんです。
なかには匿名の方もいてお礼や報告がしたくてもできません。
そこで採種したサクラソウを開花させるというミッションを
まずは完了したことをみなさんにも知ってもらいたくて、
今回チームは今まで2度も全国版に取り上げてくださった
読売新聞に掲載してもらいました。
「被災地、優しさ咲く」
私たちの気持ちを代弁してくれる優しい見出しです。
今日の読売新聞に紹介されたのでぜひご覧下さい。
本当に応援ありがとうございます!

コメント (2)