goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

食と環境のコンテスト「アグリチャレンジ」募集中!

2011年08月10日 | 学校
アグリサイエンスの閉講式で授与された修了証。
なかなかお洒落な記念の盾です。
チーム・フローラフォトニクスは今までたくさんの賞をいただいています。
したがって賞状や記念品をいただける喜びを人一倍知っています。
そこで、その喜びを中学生にも感じてもらいたいと
チームは前日のこの盾作りはもちろん、当日の閉講式のサポートも行いました。
秋には名農が地元の小中学生対象に募集している食と環境のコンテスト
「アグリチャレンジ」の審査および表彰式が行われます!
作品の募集は9月一杯。
自由研究のような科学部門とオリジナルレシピ部門の2つがあり
レシピ部門の今年のテーマ食材は「食用菊」です。
詳しくは各校に配布された募集要項をご覧ください。
10月の表彰式や応募された作品の展示もチーム担当するので
どうぞ小中学生のみなさん、奮ってご応募してください。
要項が必要な方は本校アグリチャレンジ事務局までお電話ください。

先週から北海道、つくばと発表会で飛び歩いたチームの3年生。
それぞれの大会で受賞してきました。
ご苦労様。やっと夏休みになりました。

コメント

アグリサイエンスは大盛況

2011年08月10日 | 学校
中学生のための農学講座アグリサイエンス。
2年目となった今年は27名もの参加がありました。
午前と午後の体験授業の後は閉講式。
参加者が会議室に集まり修了証を一人ずついただきました。
コースは野菜、果樹、食品製造、生物工学、光と植物の5つありましたが
いずれに参加しても農学の科学性と農学がいかに暮らしに欠かせない学問なのか
実験実習を通して実感したはずです!
県内の新聞でも報道されました。
ぜひご覧ください!
コメント

秘密のアイテムはipad

2011年08月09日 | 学校
チームでは先日行われた校内ポスター発表会からipadを活用しています。
現在は掲載できない写真をここで紹介して
内容の理解につとめていますが、グラフや動画も利用できます。
先月、弘前大学で行われた日本動物学会でも
みなさんこの使い方に感心していました。
このアイテムは昨年のテクノ愛でグランプリをいただいた際の副賞。
せっかくチームでいただいたので積極的に活用しています。
写真はチームが今年考案したマイクロバブルを使って
津波をかぶった土壌を再生する研究を説明している3年生。
先日のコカコーラ環境教育賞で大賞を受賞してきたメンバーです。
こちらも本日行われる日本土壌肥料学会で発表します!
コメント

チームの武者修行

2011年08月09日 | 学校
これは先月行われた体験入学の様子です。
名農名物となったポスター発表を3年生が
中学生や保護者のみなさんに披露しました。
チームは3人がそれぞれの研究について発表しましたが
いずれも本日、つくばの国際会議場で開催される
日本土壌肥料学会の高校生部門においても発表することになっています。
コカコーラ環境教育賞最終選考会が行われた北海道から
帰宅したばかりなのに次の日はもう暑い暑いつくば。
武者修行はいつでも厳しいものです!
コメント

中学生と被災土壌の分析

2011年08月08日 | 学校
中学生のための農学講座「アグリサイエンス」です。
チームが講師をつとめたこのコーナーでは津波の被害を受けた土壌に
どれぐらいの塩害があるのかを推測してもらいました。
サンプルは八戸市にある花壇で6月上旬に採取したものです。
中学生のみなさんに測定法を指導しているのはチームレスキュー。
その結果、雨でだいぶ流されたのか上層部の塩類は低く
問題ありませんでした。しかし30cmより深いところでは
まだまだ高く、津波の形跡が残っていました。
震災から5ヶ月経ちましたが
土深くには今もなお津波の痕跡が残っていることを知り
あらためてその恐ろしさを再確認できた実験でした!f
コメント