
先週末、チームの2年生は東京ビッグサイトで開催された
エコプロ2016の中で行われた「いきものにぎわい市民活動大賞」の
授賞式に参加してきました。
この賞は2010年に生物多様性条約第10回締約国会議、
いわゆる「COP10」が
名古屋で開催されたことを記念して作られたものです。
最初は企業の環境への取り組みを表彰していましたが
数年前から民間の活動も大切であるという考え方から
あらたに市民活動も表彰するようになりました!
チームは2011年からサクラソウ保全活動に取り組んできましたが
この度、この活動が認められアステラス製薬社から
アステラス賞をいただくことになりました。
当日、受賞したのは2年生の代表。
一般に学校が受賞すると校長先生が代表で受け取るものですが
今回は実際に活動している名農生が登場したので
これには主催者も喜んでくださいました。
きっと2年生もこれを励みに活動してくれるはずです。
今日の新聞に先月受賞したテクノ愛とともに
紹介されているのでぜひご覧下さい。
エコプロ2016の中で行われた「いきものにぎわい市民活動大賞」の
授賞式に参加してきました。
この賞は2010年に生物多様性条約第10回締約国会議、
いわゆる「COP10」が
名古屋で開催されたことを記念して作られたものです。
最初は企業の環境への取り組みを表彰していましたが
数年前から民間の活動も大切であるという考え方から
あらたに市民活動も表彰するようになりました!
チームは2011年からサクラソウ保全活動に取り組んできましたが
この度、この活動が認められアステラス製薬社から
アステラス賞をいただくことになりました。
当日、受賞したのは2年生の代表。
一般に学校が受賞すると校長先生が代表で受け取るものですが
今回は実際に活動している名農生が登場したので
これには主催者も喜んでくださいました。
きっと2年生もこれを励みに活動してくれるはずです。
今日の新聞に先月受賞したテクノ愛とともに
紹介されているのでぜひご覧下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます