goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

雪吊りといえば・・・!!

2018年01月07日 | 環境システム科
誰もが雪吊りといって思い浮かべるのが金沢の兼六園。
重く湿った雪による松の枝折れを防ぐための園芸技法で
切手にもなっている冬の風物詩です。
しかし元祖は兼六園ではありません。
なんと明治8年に西洋から青森に導入された「りんご」の枝を
雪から守るため縄で枝を吊る技法が最初なのです。
つまり青森にこそ雪吊りの原点があるのです。
その後、庭師が真似をして兼六園などで
行うようになったといわれています。
その証拠に兼六園では雪吊りのことを
「りんご吊り」と呼んでいるようです。
思ったより意外と雪吊りの歴史は浅いようです。
さて今日は東京大学で高校生ビジネスプラングランプリの
決勝大会が開催され、チームの2年生が出場します。
チームにとっては4年ぶりの決勝。
緊張を楽しみたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
« お米戦国時代 | トップ | HDDからSSDへ !! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

環境システム科」カテゴリの最新記事