
こちらは八戸市内のある高校で行われた課題研究発表会で
発表するチームの2年生7名です。
昨年も他校の発表会に招待されましたが
その縁で今年も別の高校に招待されました。
アジア国立公園会議直前の発表会だったので
2年生にはちょうどいいリハーサルになったようです!
割れんばかりの拍手をいただいた2年生。
明日は青森大学で開催される研究発表会に出場します。
さてこの大会には名農から20名を越す選手が参加します。
面白いのは参加校の構成。
まさにSSH 対 高文連自然科学部 対 農業クラブなのです。
全国でも高い評価を得ている青森県のSSH、
そして今年の高文連全国大会で上位入賞を果たした自然科学部。
同じ科学でも三者三様。
さらに普通科対農業高校という構図もあります。
名農生がどれだけ善戦するか楽しみです。
発表するチームの2年生7名です。
昨年も他校の発表会に招待されましたが
その縁で今年も別の高校に招待されました。
アジア国立公園会議直前の発表会だったので
2年生にはちょうどいいリハーサルになったようです!
割れんばかりの拍手をいただいた2年生。
明日は青森大学で開催される研究発表会に出場します。
さてこの大会には名農から20名を越す選手が参加します。
面白いのは参加校の構成。
まさにSSH 対 高文連自然科学部 対 農業クラブなのです。
全国でも高い評価を得ている青森県のSSH、
そして今年の高文連全国大会で上位入賞を果たした自然科学部。
同じ科学でも三者三様。
さらに普通科対農業高校という構図もあります。
名農生がどれだけ善戦するか楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます