
「球根はまだいくつか残っているのに、鉢がもうないことに気づく。
そこで鉢をいくつか買い足す。ところが今度は、球根はもうなくなったのに、
鉢と培養土が余っていることを発見する。
そこで、さらに球根をいくつか買い足すが、今度は土が足りなくなったので、
新しく培養土をひと袋買う。するとまた土が余る。
その土を捨てたくないので、また、鉢と球根を買い足す。
こんなやり方をさらにつづけていると、ついには家人から禁止命令を下される。」
笑っちゃいますが、園芸好きのあるあるだと思いませんか。
これはご存知、カレルチャペックの名著「園芸家12カ月」の一文です。
古い本ですが愛らしくて他から見るとクレイジーにも見える
園芸家の思いや生活が面白おかしく書かれています。
読んでみると自分と同じ人ような考えが出てきたり
草木や野菜を愛するがゆえ、不思議な行動を起こす人が出てくるので
思わず笑ってしまいます。
園芸家にとって冬は空想する季節!
春になったらどこに何を植えて、
どのように育てるかなどを考えるある意味珠玉の時間です。
外は雪、まだ読まれていない方はぜひ手に入れてください。
そこで鉢をいくつか買い足す。ところが今度は、球根はもうなくなったのに、
鉢と培養土が余っていることを発見する。
そこで、さらに球根をいくつか買い足すが、今度は土が足りなくなったので、
新しく培養土をひと袋買う。するとまた土が余る。
その土を捨てたくないので、また、鉢と球根を買い足す。
こんなやり方をさらにつづけていると、ついには家人から禁止命令を下される。」
笑っちゃいますが、園芸好きのあるあるだと思いませんか。
これはご存知、カレルチャペックの名著「園芸家12カ月」の一文です。
古い本ですが愛らしくて他から見るとクレイジーにも見える
園芸家の思いや生活が面白おかしく書かれています。
読んでみると自分と同じ人ような考えが出てきたり
草木や野菜を愛するがゆえ、不思議な行動を起こす人が出てくるので
思わず笑ってしまいます。
園芸家にとって冬は空想する季節!
春になったらどこに何を植えて、
どのように育てるかなどを考えるある意味珠玉の時間です。
外は雪、まだ読まれていない方はぜひ手に入れてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます