
チームの3年生が4月下旬、研究に使う野菜のタネを播きました。
ホウレンソウ、チンゲンサイ、小松菜の3種類。
袋に播き方が書いてあるから、
参考にして自分でやりなさいと指示をしていました。
あれから7日あまり、プランターから一斉に芽がでてきました!
ところがずいぶん過密状態です。
条播きをしたようですが、どれぐらいタネを播けばよいかは
書かれていないので、たくさん播いたとのこと。
ちょっとやりすぎです。
でも葉菜類は間引きすれば大丈夫。
農業の研究は使う材料をまずは自分で育てなければ始まりません。
これから管理作業が始まります。
さてみなさんお待ちかねの名久井農業高校の野菜苗販売が
いよいよ明日から2日間開催されます。
ビッグイベントを前に本日、リハーサルが行われる予定です。
開始は両日とも朝9時から。
ちょっと天気が気になりますが
みなさまのご来場をお待ちしています。
ホウレンソウ、チンゲンサイ、小松菜の3種類。
袋に播き方が書いてあるから、
参考にして自分でやりなさいと指示をしていました。
あれから7日あまり、プランターから一斉に芽がでてきました!
ところがずいぶん過密状態です。
条播きをしたようですが、どれぐらいタネを播けばよいかは
書かれていないので、たくさん播いたとのこと。
ちょっとやりすぎです。
でも葉菜類は間引きすれば大丈夫。
農業の研究は使う材料をまずは自分で育てなければ始まりません。
これから管理作業が始まります。
さてみなさんお待ちかねの名久井農業高校の野菜苗販売が
いよいよ明日から2日間開催されます。
ビッグイベントを前に本日、リハーサルが行われる予定です。
開始は両日とも朝9時から。
ちょっと天気が気になりますが
みなさまのご来場をお待ちしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます