goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フローラダービー

2022年11月17日 | 研究
ちょっと不思議なものをご覧いただきましょう。
これはFLORA HUNTERSがこの1年間に応募する予定のコンクール一覧。
グレーで塗りつぶされているのは、今年は応募しないもの。
例年よりも応募数はグッと減らしています。
また予定していても準備ができず、応募しない大会もたくさんあります。
面白いのは6名のメンバーがそれぞれ何を応募したかが
書かれてあるところ。そして入賞すると獲得したポイント数が書かれています。
ポイントは1位、上位入賞、入賞、参加賞の4種類あり
誰が今年ポイントNo.1になるか競っているのです。
つまりこれは馬券のシーズン券ようなもの。
10年以上続けてきたフローラダービーです。
さて共同で行ったもの、個人で行ったものなど
ひとりで複数の研究成果を持っているメンバー。
どこに何を出すかも勝敗を左右します。
するとこのところ面白い現象が起きています。
今年を代表する研究は、塩害抑制と赤土流出抑制ですが
これとは別の研究が受賞し続けているのです。
それが水質浄化。塩害抑制で世界大会に出場するために
昨年秋から途中で休止しているものです。
休止するまでの成果をまとめていますが、なぜかこれが好評。
先日FFJ特級に6名全員が合格しましたが、塩害や赤土を抑えて
環境分野でこの研究が全国最優秀研究と評価されました。
本命の塩害抑制、対抗の赤土流出抑制、穴馬の水質浄化。
年末が近づき、熾烈なフローラダービーも佳境に入ってきました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 不完全燃焼の解消 | トップ | 燃えるトンネル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

研究」カテゴリの最新記事