
予想した通り、お盆が明けると吹く風が秋風に変わってきました。
朝夕はちょっと肌寒い感じもします。
ご覧ください。ハンターズの温室脇のブルーベリーです。
お盆前に突然茶色に枯れてきてもう枯死するんじゃないかと心配しましたが
現在は、少ないのですが元気な緑の葉も残っているので
なんとか九死に一生を得たようです。
原因は雨不足。7月下旬から8月中旬までまとまった雨がなく
水切れに弱いブルーベリーがこんな悲惨な姿になったと思われます。
7月は低温、その後一転して猛暑。さらに渇水。
満身創痍。もうボロボロ。よくぞ厳しい夏を乗り越えてくれました。
初夏はいろいろお世話になったブルーベリー。
新人ハンターズの貴重な資金源となりました。
そんなありがたいブルーベリーにハンターズが
これから行わなければならない作業があります。
それが「お礼肥」(おれいごえ)。
収穫が終わったブルーベリーにたっぷり肥料を施し、
来年に備えてもらうのです。
自然の恵みへの「お礼」。
いかにも日本人らしい優しい言葉です。
朝夕はちょっと肌寒い感じもします。
ご覧ください。ハンターズの温室脇のブルーベリーです。
お盆前に突然茶色に枯れてきてもう枯死するんじゃないかと心配しましたが
現在は、少ないのですが元気な緑の葉も残っているので
なんとか九死に一生を得たようです。
原因は雨不足。7月下旬から8月中旬までまとまった雨がなく
水切れに弱いブルーベリーがこんな悲惨な姿になったと思われます。
7月は低温、その後一転して猛暑。さらに渇水。
満身創痍。もうボロボロ。よくぞ厳しい夏を乗り越えてくれました。
初夏はいろいろお世話になったブルーベリー。
新人ハンターズの貴重な資金源となりました。
そんなありがたいブルーベリーにハンターズが
これから行わなければならない作業があります。
それが「お礼肥」(おれいごえ)。
収穫が終わったブルーベリーにたっぷり肥料を施し、
来年に備えてもらうのです。
自然の恵みへの「お礼」。
いかにも日本人らしい優しい言葉です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます