goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

携帯電話で撮影?

2012年05月16日 | 学校
チームの3年生がペットボトルで作った
オリジナル透水実験装置を携帯電話で撮影?
確かに撮影していますが携帯電話ではありません。
ではこの装置はいったいなんでしょう。
液晶画面が赤く見えているのわかりますか?
ご想像のとおり、これはサーモグラフィです。
マイクロバブルを3分間も発生させると
溶存酸素は通常の水の約2倍にも増えますが
水をかき混ぜるためかわずかに水温も上がってきます。
ペットボトルの片方には水、もう片方にはマイクロバブルを流し込みます。
これをサーモグラフィで覗くと水は冷たいので青ですが
マイクロバブルは赤く見えるのです。
水が土の中に浸透していくようすは目に見えませんが
サーモグラフィでは良く分かります。
面白いことにマイクロバブルの方が水より早く
土にしみ込んでいくのがわかります!

コメント    この記事についてブログを書く
« 水耕温室始動 | トップ | オンオフ・タイマー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事