goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

東北なまりの英語?

2013年03月20日 | 学校
お彼岸の供物用なのかメロンがお店に並んでいます。
このメロンの商品名を見てください。
「ハネジュー」と書かれてあります。
青森県では日本海側がスイカやメロンの産地ですが
そちらで農家の方に伺った際も「ハネジュー」と呼んでいました。
面白い名前なので最初聞いた時には
「ねぶたで跳ねる」からこんな名前にしたのかと思ったぐらいです。
大きくて甘いメロンですが、実は名前が間違っています。
正しくは「ハニー・デュー」。(Honey Dew)
「蜜のしずく」という素敵な名前がついています。
おそらく英語がなまって「ハネジュー」になり
とうとう商品名なってしまったのだと思われます。
残念ながら青森県ではどこの店でもこのような表記です。
でもこのなまり方は東北弁のため、関東や関西では
このような呼び方はしないのではないでしょうか。
東北のどこまでがこのような呼び方になっているのか
調べてみるのも面白いと思います!
東北弁で訛っている名農生ですが
努力の甲斐あって今年、英検2級合格者が出ました。




コメント    この記事についてブログを書く
« 春分のクリスマスローズ | トップ | 平常心 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事