goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

どこのレタスを選べばいいの?

2018年06月24日 | 学校
水耕栽培ではいろいろ作物を育てることができますが
やはり一般的なのはレタスではないでしょうか。
早く育つので植物工場のイメージ野菜としても定着しています。
環境システム科は水耕栽培を通して農業と工業を学ぶ学科。
したがってレタスの水耕栽培に取組んでいる人たちがたくさんいます。
まずは管理技術を習得させるために教材として栽培している環境システム科。
たくさん栽培しているので収穫にいつも追われています。
次に3年生が自主的に生産販売に挑戦する学校設定科目「起業チャレンジ」。
3社が競っていますが、やはり栽培しやすいレタスはどの法人もチョイスします。
そして科目「課題研究」。実験しやすいので
研究材料にする班がときどきいます。
それぞれ栽培目的は違うとはいえ、
出来上がってくるレタスの利用法はただ一つ「食べる」こと。
そこで小さな名農の校内ではいろんなレタスが流通しています。
今日はどこのレタスを買おうか贅沢な悩みを抱える名農です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 大きなジャガイモを育てる! | トップ | 除草を楽にする方法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

学校」カテゴリの最新記事