
先日、突然連絡があり卒業生たちが4名来校されました。
彼女たちはフローラ2代目であるFLORA2。
園芸科学科時代のメンバーで現在のフローラの体制を
作り上げた思い出深い女性たちです。
コンクールへの応募、学会でのポスター発表はもちろん
アグリチャレンジ、アグリサイエンスなどを軌道に乗せてくれました。
それ以上に忘れられないのが東日本大震災を乗り越えるため取り組んだ
サクラソウ保全活動とマイクロバブルによる土壌再生研究。
すべての研究を休止して震災復興に立ち上がった彼女たちには
全国各地から応援の声が届きました。
青少年水大賞でストックホルムに日本代表として出場したのは
1年後輩のFLORA3ですが、彼女たちの行動力がなければありえませんでした。
まさに花の女神フローラそのものだと私はいつも感じています。
久しぶりに降臨され園芸科学科の温室を見学したフローラたちは懐かしいを連発。
嬉しいと同時に震災直後の張りつめた空気感が蘇ってきました。
彼女たちはフローラ2代目であるFLORA2。
園芸科学科時代のメンバーで現在のフローラの体制を
作り上げた思い出深い女性たちです。
コンクールへの応募、学会でのポスター発表はもちろん
アグリチャレンジ、アグリサイエンスなどを軌道に乗せてくれました。
それ以上に忘れられないのが東日本大震災を乗り越えるため取り組んだ
サクラソウ保全活動とマイクロバブルによる土壌再生研究。
すべての研究を休止して震災復興に立ち上がった彼女たちには
全国各地から応援の声が届きました。
青少年水大賞でストックホルムに日本代表として出場したのは
1年後輩のFLORA3ですが、彼女たちの行動力がなければありえませんでした。
まさに花の女神フローラそのものだと私はいつも感じています。
久しぶりに降臨され園芸科学科の温室を見学したフローラたちは懐かしいを連発。
嬉しいと同時に震災直後の張りつめた空気感が蘇ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます